蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119633303 | 521.8/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kant Immanuel 歴史哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000912928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
築何年? 炭素で調べる古建築の年代研究 歴博フォーラム |
書名ヨミ |
チクナンネン |
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
著者名 |
坂本 稔/編 |
著者名ヨミ |
サカモト ミノル |
著者名 |
中尾 七重/編 |
著者名ヨミ |
ナカオ ナナエ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
11,185p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
521.8
|
分類記号 |
521.8
|
ISBN |
4-642-08270-9 |
内容紹介 |
歴史的建造物の年代調査に、炭素14年代法が大きな成果をあげるようになった。最新の測定法の原理から、町屋・寺院等の事例、年輪年代法などとの相互検証まで、年代研究の最前線を紹介する。第88回歴博フォーラムの記録集。 |
件名 |
日本建築、年代測定法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
啓蒙の完成者かつ超克者であるカントの歴史哲学を、その体系的・論理的観点と形成過程から、啓蒙時代の思想的状況を背景として歴史的にあとづけつつ、聖書の歴史観を鑑として詳細に論じる。あわせて、カントの道徳哲学と美学を扱った4篇をそえる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 啓蒙と歴史 第1章 総論 第2章 『純粋理性批判』まで 第3章 「世界市民的見地における一般史の理念」 第4章 「啓蒙とは何か」 第5章 「人類史の臆測的起源」 第6章 『判断力批判』 第7章 「万物の終り」 第8章 『永久平和論』 第9章 余滴 結び 道徳的人格実現としての歴史(カントのオプティミスムス 嘘について―カント道徳哲学の一問題 嘘について〈再説〉―カントに対する二つの批評 カント美学研究序説) |
内容細目表
前のページへ