検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近世庶民生活史料藤岡屋日記  第6巻  安政元年-安政二年九月 

著者名 鈴木 棠三/編   小池 章太郎/編
出版者 三一書房
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113894786210.5/フ/6書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 棠三 小池 章太郎
1989
210.55 210.55
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000245297
書誌種別 図書
書名 近世庶民生活史料藤岡屋日記  第6巻  安政元年-安政二年九月 
書名ヨミ キンセイ ショミン セイカツ シリョウ フジオカヤ ニッキ 
著者名 鈴木 棠三/編
著者名ヨミ スズキ トウゾウ
著者名 小池 章太郎/編
著者名ヨミ コイケ ショウタロウ
出版者 三一書房
出版年月 1989.11
ページ数 609p
大きさ 27cm
分類記号 210.55
分類記号 210.55
ISBN 4-380-89501-7
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、幕末、江戸の外神田御成道に書肆を営んだ藤岡屋由蔵の手記で、内容的には、文化元年に始まり慶応四年に至る、65年間に亘るもの。日記と自らも記すが、身辺の出来事を綴った日録でなく、すべて公私の事件に関する文書の写し、或いは巷談街説を聞書したもの、或いはそれに関する瓦版などの転載などから成っている。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。