検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

老いとは何か 老い観の再発見  OP叢書  

著者名 森 幹郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111876611367.7/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000240235
書誌種別 図書
書名 老いとは何か 老い観の再発見  OP叢書  
書名ヨミ オイ トワ ナニカ 
著者名 森 幹郎/著
著者名ヨミ モリ ミキオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1989.9
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-623-01945-4
件名 高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会は「老い」をどのように見ているか、老人自身はどうなのか?老い観は、歴史を見ても、国によってもおどろくほど違っている。本書は「老い観」の史的変遷をたどり、現代世界の「老い観」に光を当て、その背後にある死の問題について考える。そして、老年学者である著者自身の「老い観」の変化を告白的に語る。「老い」へのユニークな入門。
(他の紹介)目次 序章(覚えずして来る死
生物的な老いと社会的な老い)
第1章 老い観(社会の持つ老い観の変遷
老人の持つ老い観の国際比較
現代社会の老い観をつくったもの
社会の持つ老い観を今後変えるもの)
第2章 老いの社会相(科学の対象としての老い
社会問題としての老い)
第3章 老いは死のこちら側(老いと同居する病い
変貌する死の姿)
終章 私の老い観


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。