検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

表現と介入 ボルヘス的幻想と新ベーコン主義    

著者名 イーアン・ハッキング/著   渡辺 博/訳
出版者 産業図書
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112906391401/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イーアン・ハッキング 渡辺 博
1986
401 401
科学哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000146853
書誌種別 図書
書名 表現と介入 ボルヘス的幻想と新ベーコン主義    
書名ヨミ ヒョウゲン ト カイニュウ 
著者名 イーアン・ハッキング/著
著者名ヨミ イーアン ハッキング
著者名 渡辺 博/訳
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者 産業図書
出版年月 1986.11
ページ数 486p
大きさ 20cm
分類記号 401
分類記号 401
ISBN 4-7828-0032-0
件名 科学哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は科学哲学の(80年代前半における)最新のトピックスを盛り込んだ入門書として利用できるよう平易にかつ面白く書かれている。すなわち、本書のかなりの部分は(故ハンスン、故ラカトシュを含む)現代の主要な哲学者との極めて真剣な対話であり,論争である。豊富な歴史的事例の紹介があるとはいえ、著者は(ヘラクレイトスの言う)理性を教導せぬ博識家ではない。本書に見られるのは哲学することによって捜し当てられている事例の見事な収集であるが、一方活動の実際を精査することは、ウィトゲンシュタイン後の、彼に学んだ哲学の方法論が要求する事柄でもある。
(他の紹介)目次 第1部 表現すること(科学的実在論とはなにか
建築することと原因となること
実証主義
プラグマティズム
不可共約性
指示
内在的実在論
真理の代用となるもの
本物と表現)
第2部 介入すること(実験
観察
顕微鏡
思弁、計算、モデル、近似
現象の創造
測定
ベーコン的主題
実験活動と科学的実在論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。