検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天皇の美術史  2  治天のまなざし、王朝美の再構築 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180084220702.1/テ/21階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
702.1 702.1
日本美術-歴史 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001130031
書誌種別 図書
書名 天皇の美術史  2  治天のまなざし、王朝美の再構築 
書名ヨミ テンノウ ノ ビジュツシ 
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.2
ページ数 7,204p
大きさ 22cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-642-01732-9
内容紹介 天皇が関わった美術品についての研究成果を網羅。2は、鎌倉〜南北朝期の美術史を、視覚の在り方=「まなざし」の力学から考察。絵巻物や肖像画を軸とした院政期美術を再検討し、未解明の14世紀美術史を体系的に把握する。
件名 日本美術-歴史、天皇-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 民主主義の敵か、近代日本の立て役者か―。人々の生活全般を所管し、他の省庁を圧倒した「省庁の中の省庁」は、いかに生まれ、いかに衰退していったのか。近代日本の政治と行政のあゆみを辿りながら、現代日本の淵源ともいうべき巨大すぎる官庁の実像を描き出す。
(他の紹介)目次 序論 内務省―政治と行政のはざまで
通史編(「省庁の中の省庁」の誕生―明治前期
内務省優位の時代―明治後期〜大正期
政党政治の盛衰と内務省―昭和戦前期
内務省の衰退とその後―戦中〜戦後期)
テーマ編(近代日本を支えた義務としての「自治」―地方行政
戦前の「国家と宗教」―神社宗教行政
権力の走狗か、民衆の味方か―警察行政
感染症とどう向き合ってきたか―衛生行政
河川・道路政策の展開と特質―土木行政 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。