蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後復興日々の楽しみ 東京近郊庶民のレジャー
|
著者名 |
青木 宏一郎/著
|
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181291303 | 210.7/ア/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 娯楽-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001906529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後復興日々の楽しみ 東京近郊庶民のレジャー |
書名ヨミ |
センゴ フッコウ ヒビ ノ タノシミ |
著者名 |
青木 宏一郎/著
|
著者名ヨミ |
アオキ コウイチロウ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.76
|
分類記号 |
210.76
|
ISBN |
4-89694-372-6 |
内容紹介 |
苦しく辛い戦後の混乱期は、実は楽しかった!? 終戦から昭和35年まで、復興の原動力となった東京庶民の娯楽を年ごとに振り返り、娯楽が庶民の心の支えとなって敗戦による精神の混乱を乗り越えたことを明らかにする。 |
著者紹介 |
新潟県生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業。株式会社森林都市研究室を設立。ランドスケープガーデナー。著書に「軍国昭和東京庶民の楽しみ」など。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、娯楽-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京近郊庶民のレジャー。実は楽しかった!?復興の日々。苦しく辛い戦後の混乱期、人々は明日に希望を託して懸命に働き、そして大いに遊んだ!!終戦から昭和35年まで、復興の原動力となった東京の庶民の娯楽に掛ける熱量を年ごとに振り返る、画期的な戦後史。 |
(他の紹介)目次 |
戦後復興期レジャー編年史(昭和20年(1945)混乱の始まり 昭和21年(1946)何より、まず食べることの日々 昭和22年(1947)空腹のなか、娯楽は戦中を抜けた 昭和23年(1948)食料事情の改善でレジャーが復活 昭和24年(1949)怪事件発生も、都民の生活も娯楽も充実 ほか) [解説]戦後社会と大衆レジャー(戦後混乱期を支えた娯楽(昭和23・24年頃まで) 復興前期はレジャーも女性が中心(昭和30年頃まで) 復興後期にはテレビの影響が拡がる(昭和35年頃まで) 復興の実情 充実していた復興の日々) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 宏一郎 1945年、新潟県生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業。株式会社森林都市研究室を設立し、ランドスケープガーデナーとして、青森県弘前市弘前公園計画設計、島根県津和野町森鷗外記念館修景設計などの業務を行う。その間、東京大学農学部林学科、三重大学工学部建築科、千葉大学園芸学部緑地、環境学科の非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ