蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
はじめての戦争と平和 ちくまプリマー新書
|
著者名 |
鶴岡 路人/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181309220 | S319.8/ツ/ | 新着図書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄戦 : なぜ20万人が犠牲にな…
林 博史/著
北海道をひらく平和学 : 私たちの…
清末 愛砂/編,…
私たちの戦争社会学入門
野上 元/著
統一教会との格闘、22年
鈴木 エイト/[…
知られざる朝鮮戦争 : 日系米兵に…
前川 惠司/著
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
虚構の日米安保 : 憲法九条を棚に…
古関 彰一/著
戦時下の絵本と教育勅語
山中 恒/著
ベトナム反戦運動のフィクサー陸井三…
藤本 博/編著,…
ルポ軍事優先社会 : 暮らしの中の…
吉田 敏浩/著
ケアの倫理と平和の構想
岡野 八代/著
論点解説日本の安全保障 : 防衛基…
秋山 昌廣/編,…
戦争の思想史 : 哲学者は戦うこと…
中山 元/著
遙かなる山に向かって : 日系アメ…
ダニエル・ジェイ…
大軍都東京 : 忘れられた日本の戦…
黒田 涼/著
SNS時代の戦略兵器陰謀論 : 民…
長迫 智子/著,…
日本軍兵士続
吉田 裕/著
陸軍作戦部長田中新一 : なぜ参謀…
川田 稔/著
戦争と平和 : 80年の記憶 : …
新聞通信調査会/…
図解知識ゼロからの食料安全保障入門…
平澤 明彦/監修…
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/著,…
占領期のメディアとインテリジェンス
土屋 礼子/著
若者の戦争と政治 : 20代50人…
仕事文脈編集部/…
歴史を動かした「決戦」の世界史 :…
伊藤 敏/著
シベリア日記 : 太平洋戦争並びに…
本間 仲治/著,…
南北戦争英雄伝 : 分断のアメリカ…
小川 寛大/著
わたしの人生
ダーチャ・マライ…
ラトランド、お前は誰だ? : 日本…
ロナルド・ドラブ…
世界の食料安全保障 : わが国の食…
板垣 啓四郎/著
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
桜の下で君と : 特攻隊の真実を伝…
竹森 巧/著,元…
年報<アジアの安…2024-2025
平和・安全保障研…
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
中世ヨーロッパの軍隊と戦術 : 兵…
渡辺 信吾/著,…
日米史料による特攻作戦全史 : 航…
ロビン・リエリー…
「特攻」の聲 : 隊員と遺族の八十…
宮本 雅史/著
真珠湾諜報戦秘録 : 日本軍スパイ…
マーク・ハーモン…
戦争宗教学序説 : 信仰と平和のジ…
石川 明人/著
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
宗教と政治の戦後史 : 統一教会・…
櫻井 義秀/著
アメリカは、いかに創られたか : …
和田 光弘/著
従属の代償 : 日米軍事一体化の真…
布施 祐仁/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
戦争と図書館 : 戦時下検閲と図書…
新屋 朝貴/著,…
傷痍軍人と文学の日本近代
市川 遙/著
戦場のカント : 加害の自覚と永遠…
石川 求/著
戦場の人事係 : 玉砕を許されなか…
七尾 和晃/著
裏庭のまぼろし : 家族と戦争をめ…
石井 美保/著,…
全訳戦争論下
カール・フォン・…
紫禁城の至宝を救え : 日中戦争惨…
アダム・ブルック…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001897789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての戦争と平和 ちくまプリマー新書 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ センソウ ト ヘイワ |
著者名 |
鶴岡 路人/著
|
著者名ヨミ |
ツルオカ ミチト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-480-68508-7 |
内容紹介 |
安全保障とは、リスクをゼロにするような理想論ではなく、現実的にリスクを把握、管理し、対処すること。戦争のない世界を目指すための土台となる、国際関係や防衛の問題のリアルな読みとき方を紹介します。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。英ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部で博士号(PhD)取得。慶應義塾大学総合政策学部准教授。著書に「EU離脱」「欧州戦争としてのウクライナ侵攻」など。 |
件名 |
戦争、平和、安全保障 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
安全保障とは、リスクをゼロにするような理想論ではなく、現実的にリスクを把握、管理し、対処することです。国際関係や防衛の問題のリアルな読みとき方を知ることは戦争のない世界を目指すための土台となります。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 世界をみる三つの視点(個人を中心に考える 国家を中心に考える 国際システムを中心に考える) 第2部 何から何をいかに守るのか(「何から」守るのか―脅威 「何を」守るのか―国益 「いかに」守るのか―軍事力 ほか) 第3部 より平和な世界をつくる(国家はどうすれば協力できるのか 戦争はどうすれば抑止できるのか 日本の平和と世界の平和) |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴岡 路人 1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部准教授。慶應義塾大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科、米ジョージタウン大学大学院で学び、英ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部で博士号(PhD)取得。防衛省防衛研究所主任研究官などを経て、2017年から現職。専門は国際安全保障、現代欧州政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ