蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310688658 | 493.185/カ/ | 2階図書室 | LIFE-220 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老年医学 化学療法 医薬品 介護福祉
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001885001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医療知識&お薬 介護スタッフのための医療の教科書 |
書名ヨミ |
イリョウ チシキ アンド オクスリ |
著者名 |
介護と医療研究会/著
|
著者名ヨミ |
カイゴ ト イリョウ ケンキュウカイ |
著者名 |
川邉 正和/監修 |
著者名ヨミ |
カワベ マサカズ |
著者名 |
川邉 綾香/監修 |
著者名ヨミ |
カワベ アヤカ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.185
|
分類記号 |
493.185
|
ISBN |
4-7981-8721-1 |
内容紹介 |
介護スタッフに向けて、高齢者に多く見られる疾患の症状・原因・治療法・処方されるお薬などを解説。食事や生活習慣の注意点、ケアの際に気をつけたいことも紹介する。実践シートのダウンロードサービス付き。 |
件名 |
老年医学、化学療法、医薬品、介護福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高齢者に多くみられる疾患について、主な症状・原因・治療法・処方されるお薬などを解説。疾患の知識を身につけることは、急な異変も見逃さず、利用者の安全を守ることにもつながります。食事や生活習慣の注意点、ケアの際に介護職が気をつけたいことなど、「日常生活の注意点」も紹介。介護職として知っておきたい医療の知識が詰まった一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
1 介護に役立つ医療の知識(医療と薬の知識が介護職にも求められる 医療と薬の知識をよりよい介護に生かす とても大事な感染症予防の知識 ほか) 2 介護職が知っておきたい薬の知識(薬の基礎知識 薬が効く仕組み 薬の正しい使い方 ほか) 3 高齢者によくみられる疾患(人体の構造と仕組み 消化器疾患 呼吸器疾患 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川邉 正和 大阪赤十字病院呼吸器外科を経て、2015年かわべクリニック開院。2018年東大阪プロジェクトを設立。『出会うことで、人が動き出し、ともに未来を変える―穏やかなエンディングをみんなで』をクレドとして、医療介護職に閉ざさない真の地域包括ケアシステム構築を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川邉 綾香 2005年より大阪赤十字病院勤務。終末期患者様が救急搬送に至った経緯を知るなかで、『最期まで住み慣れた自宅で療養できる医療』を目的に、2015年にかわべクリニックを開院。すべてをコーディネートできる看護師の育成に取り組み、数多くの講演活動、ブログでの情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ