蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
はっさむ | 7310059097 | 726/ツ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000780508 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
つげ義春漫画術 下 |
| 書名ヨミ |
ツゲ ヨシハル マンガジュツ |
| 著者名 |
つげ 義春/著
|
| 著者名ヨミ |
ツゲ ヨシハル |
| 著者名 |
権藤 晋/著 |
| 著者名ヨミ |
ゴンドウ ススム |
| 出版者 |
ワイズ出版
|
| 出版年月 |
1993.10 |
| ページ数 |
426p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
726.101
|
| 分類記号 |
726.101
|
| ISBN |
4-948735-19-1 |
| 内容紹介 |
「…もうまったく客観性のものにこそリアリティがあるんじゃないかと思えるんですよ」。つげ式リアリズム宣言を掲げる「つげ義春漫画術」下巻。つげ義春自身が、「ガロ」以降から現在までの全作品を語る。 |
| 著者紹介 |
1937年東京都葛飾区生まれ。55年「白面夜叉」でデビュー、代表作に「ねじ式」などがある。 |
| 件名 |
漫画 |
| 個人件名 |
つげ 義春 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
うつ、不安障害、精神病性障害、アルコール使用障害、適応障害、発達障害。5つのアクションから、心の病気の応急対応を学び、悪化を防ぐ!アフターケアがわかる!職場環境改善に活かす! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 働く人のためのメンタルヘルス・ファーストエイド(メンタルヘルス・ファーストエイドとは 職場におけるメンタルヘルス・ファーストエイド 職場のメンタルヘルス不調に関わる代表的な精神疾患とその治療) 第2章 メンタルヘルス・ファーストエイドの実践(5つのアクション「り・は・あ・さ・る」 アクション1「り:声をかけ、リスクを評価し支援を開始」 アクション2「は:批判せず、はなしをよく聴く」 アクション3「あ:あんしんにつながる支援と情報提供」 アクション4「さ:サポートにつなげる」 アクション5「る:セルフヘルプを勧める」) 第3章 メンタルヘルス・ファーストエイドの実際(メンタルヘルス・ファーストエイドにもとづく対応:うつ(上司対応編) メンタルヘルス・ファーストエイドにもとづく対応:不安障害(産業保健師対応編) メンタルヘルス・ファーストエイドにもとづく対応:アルコールの問題(上司対応編) メンタルヘルス・ファーストエイドにもとづく対応:職場不適応(人事課対応編)) |
| (他の紹介)著者紹介 |
加藤 隆弘 九州大学大学院医学研究院精神病態医学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小原 圭司 大阪商業大学客員教授/社会医療法人正光会松ヶ丘病院名誉院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 耕太郎 岩手医科大学医学部神経精神科学講座教授/同災害・地域精神医学講座特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ