検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

里親になるためのハンドブック スキル・トゥ・フォスター    

著者名 フォスタリングネットワーク/編   上鹿渡 和宏/監訳   御園生 直美/監訳   上村 宏樹/監訳   藤林 武史/監訳   山口 敬子/監訳   三輪 清子/監訳   森田 由美/訳   門脇 陽子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310676422369.4/サ/2階図書室LIFE-213一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フォスタリングネットワーク 上鹿渡 和宏 御園生 直美 上村 宏樹 藤林 武史 山口 敬子 三輪 清子 森田…
2024
369.43 369.43
里親制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001855926
書誌種別 図書
書名 里親になるためのハンドブック スキル・トゥ・フォスター    
書名ヨミ サトオヤ ニ ナル タメ ノ ハンドブック 
著者名 フォスタリングネットワーク/編
著者名ヨミ フォスタリング ネットワーク
著者名 上鹿渡 和宏/監訳
著者名ヨミ カミカド カズヒロ
著者名 御園生 直美/監訳
著者名ヨミ ミソノオ ナオミ
出版者 明石書店
出版年月 2024.3
ページ数 195p
大きさ 25cm
分類記号 369.43
分類記号 369.43
ISBN 4-7503-5735-5
内容紹介 里親とその支援者が最初に理解し考えるべきことが詰まった、定評あるプログラムのエッセンスを紹介。里親希望者に向けた6つのセッションで構成し、認定前からアセスメントを経て、里親1年目に入るまでの役立つ情報を提供。
件名 里親制度
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 里親は何をするのか
第2章 アイデンティティとライフチャンス
第3章 周囲との協働
第4章 子どもの理解と養育
第5章 安全な養育
第6章 移行
第7章 親族里親
(他の紹介)著者紹介 上鹿渡 和宏
 児童精神科医、博士(福祉社会学)。早稲田大学人間科学学術院教授。早稲田大学社会的養育研究所所長。日本子ども家庭福祉学会理事、こども家庭審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御園生 直美
 臨床心理士、公認心理師、博士(心理学)。白百合女子大学人間総合学部講師。早稲田大学社会的養育研究所客員研究員。NPO法人里親子支援のアン基金プロジェクト理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 宏樹
 早稲田大学社会的養育研究所客員研究員。一般社団法人無憂樹代表理事。立命館大学フォスタリング・ソーシャルワーク専門職講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤林 武史
 精神科医。西日本こども研修センターあかしセンター長。日本子ども虐待防止学会理事。こども家庭審議会児童虐待防止対策部会委員。早稲田大学社会的養育研究所招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 敬子
 京都府立大学公共政策学部福祉社会学科准教授。早稲田大学社会的養育研究所招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 清子
 社会福祉士、保育士、博士(社会福祉学)。明治学院大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 由美
 翻訳者。主な訳書、『アタッチメント・ハンドブック―里親養育・養子縁組の支援』(共訳、2022年、明石書店)、『ギャンブルの何が問題なのか?―国際比較から見る公共政策アプローチ』(共訳、2021年、福村出版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 陽子
 翻訳者。主な訳書、『アタッチメント・ハンドブック―里親養育・養子縁組の支援』(共訳、2022年、明石書店)、『ルーマニアの遺棄された子どもたちの発達への影響と回復への取り組み―施設養育児への里親養育による早期介入研究(BEIP)からの警鐘』(共訳、2018年、福村出版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。