検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史の終りか幕あけか ドイツ大統領大いに語る    

著者名 ヴァイツゼッカー/著   永井 清彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011960411312/バ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァイツゼッカー 永井 清彦
1993
312.34 312.34
里親制度 養子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000745569
書誌種別 図書
書名 歴史の終りか幕あけか ドイツ大統領大いに語る    
書名ヨミ レキシ ノ オワリ カ マクアケ カ 
著者名 ヴァイツゼッカー/著
著者名ヨミ ヴァイツゼッカー
著者名 永井 清彦/訳
著者名ヨミ ナガイ キヨヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.2
ページ数 208p
大きさ 20cm
分類記号 312.34
分類記号 312.34
ISBN 4-00-002518-X
件名 ドイツ-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 69人の里親を務めた著者が贈る“里親のすすめ”。2023年4月こども家庭庁発足。急増する児童虐待、親の精神疾患…温かい家庭を待つ子どもたちのために、あなたができること。里親って何だろう?自分にもできるのかな?という方の“知りたい”に応える1冊!
(他の紹介)目次 序章 里親をめぐる動向
第1章 里親制度とは
第2章 虐待の現状と子どもの未来
第3章 里親養育への支援と子どもの権利
第4章 里親をするために知っておきたいこと
第5章 里親養育と養子縁組制度
第6章 里親養育の実際
(他の紹介)著者紹介 吉田 菜穂子
 昭和33年生まれ。博士(学術・福祉)・修士(社会福祉学)。専門里親・社会福祉士・保育士・介護福祉士。公益財団法人全国里親会評議員。福岡県里親会会長。里母の自助グループ「どんぐりキッズ」代表。夫とともに平成10年に里親登録をし、現在までに69人の子どもたちの養育にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。