検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済学って何だろう 現実の社会問題から学ぶ経済学入門  経済学叢書Introductory  

著者名 戸堂 康之/著
出版者 新世社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310664949331/ト/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001818488
書誌種別 図書
書名 経済学って何だろう 現実の社会問題から学ぶ経済学入門  経済学叢書Introductory  
書名ヨミ ケイザイガク ッテ ナンダロウ 
著者名 戸堂 康之/著
著者名ヨミ トドウ ヤスユキ
出版者 新世社
出版年月 2023.12
ページ数 8,234p
大きさ 21cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-88384-376-3
内容紹介 様々な角度から経済学を解説し、日本経済の世界経済に対する処方箋を提示。経済活動での人間の行動分析から発展した「人間行動学」としての経済学の知見を紹介する。
著者紹介 大阪府高石市生まれ。スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.)。早稲田大学政治経済学術院経済学研究科教授。著書に「開発経済学入門」など。
件名 経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経済学って何だろう?そうした疑問に答え、現実の経済・社会問題の事例をまじえて、経済学のアプローチや分析のツールを幅広い読者層に向けて解説。ミクロ/マクロ経済学の基礎、そして国際経済学、開発経済学、行動経済学、政治経済学、計量経済学のエッセンスを紹介し、これからの社会を考えるために欠かせない視点を提供する。
(他の紹介)目次 0 経済学って何だろう?
1 なぜ日本経済は長期間停滞しているのか?―マクロ経済学(経済成長論)
2 国の経済規模や所得レベルはどうやって測るのか?―マクロ経済学
3 なぜ所得格差が広がっているのか?―ミクロ経済学・労働経済学
4 経済の均衡はどうやって決まるのか?―ミクロ経済学
5 デフレやインフレはなぜよくないのか?―マクロ経済学
6 日本政府は財政支出を増やすべきか?―マクロ経済学
7 経済のグローバル化は何をもたらしたのか?―国際経済学
8 なぜ開発途上国の人々は貧しいのか?―開発経済学
9 人々は合理的に意思決定しているのか?―行動経済学
10 政治問題は経済学で分析できるのか?―政治経済学
11 因果関係はどうやって検証するのか?―計量経済学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。