検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル社会の罠 生成AIは日本をどう変えるか    

著者名 西垣 通/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310656820007.3/ニ/2階図書室WORK-407一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西垣 通
2023
007.3 007.3
情報と社会 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001807011
書誌種別 図書
書名 デジタル社会の罠 生成AIは日本をどう変えるか    
書名ヨミ デジタル シャカイ ノ ワナ 
著者名 西垣 通/著
著者名ヨミ ニシガキ トオル
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.11
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-620-32793-8
内容紹介 インターネットとAIは、科学技術の暴走を防ぐ人間の判断力を致命的に麻痺させる魔力を持っている。日本を代表する情報学者が、デジタル社会の行方を語り尽くす。『毎日新聞』掲載に書き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 工学博士。東京大学名誉教授。専攻は情報学、メディア論。著書に「デジタル・ナルシス」「ビッグデータと人工知能」など。
件名 情報と社会、人工知能
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 チャットGPT、シンギュラリティー、量子コンピューター、DX…日本を代表する情報学者が、デジタル社会の行方を語り尽くす。研究活動50年間の集大成!
(他の紹介)目次 1 科学技術と人間―知の土台に向かって(AIの論理をえぐる
人間はデータではない)
2 読書日記―さまざまな言葉の響きから(人間のモノ化に抗う
科学の限界を知る
共生の道を探る)
3 生成AIは汎用知になるか―情報・自然・無常(チャットGPTの衝撃
西洋の自然観と科学技術
AGIのめざすもの
自然のコンピュータ・シミュレーション
身体行為がつくる心と世界
東洋の「空観」
「おのずから」と「みずから」
鉄腕アトムとAI俳句
情報と自然をとらえ直す)
(他の紹介)著者紹介 西垣 通
 1948年生まれ。工学博士。東京大学名誉教授。日立製作所主任研究員、明治大学教授、東京大学大学院教授、東京経済大学教授を歴任。専攻は情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。