検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グラハム・ベル 声をつなぐ世界を結ぶ  オックスフォード科学の肖像  

著者名 ナオミ・パサコフ/著   近藤 隆文/訳
出版者 大月書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118682376289.3/ベ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナオミ・パサコフ 近藤 隆文
2008
太平洋戦争(1941〜1945) 学童疎開 戦争犠牲者 孤児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000279408
書誌種別 図書
書名 北海道の林業 1959     
書名ヨミ ホツカイドウ ノ リンギヨウ 
著者名 北海道林務部林政課/編
著者名ヨミ ホッカイドウ リンムブ リンセイカ
出版者 札幌 北海道緑化推進委員会
出版年月 1959.7
大きさ 26
分類記号 650.5
分類記号 650.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 差別や偏見を恐れて戦争孤児であることを明かせなかった著者は、自らの孤児の体験を明かし戦争孤児を調査し、吉川英治賞を受賞。戦前の教育などを元文部科学事務次官前川喜平氏と対談し、現在の教育の在り方やウクライナ侵攻などから戦争へ歩もうとしていることへ警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1部 戦争孤児として今伝えたいこと(対談 人よりも国が大事なんだろうか)
第2部 戦中・戦後の体験と願い(孤児としての私の軌跡
戦争は弱者を犠牲にする
「哀しみの心」を伝える
少年も戦争に駆り出された)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。