検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

畿内と近国   角川選書  

著者名 吉村 武彦/編   川尻 秋生/編   松木 武彦/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181054289216/キ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 武彦 川尻 秋生 松木 武彦
2023
近畿地方-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001740615
書誌種別 図書
書名 畿内と近国   角川選書  
書名ヨミ キナイ ト キンゴク 
著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
著者名 川尻 秋生/編
著者名ヨミ カワジリ アキオ
著者名 松木 武彦/編
著者名ヨミ マツギ タケヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.1
ページ数 268p
大きさ 19cm
分類記号 216
分類記号 216.03
ISBN 4-04-703697-0
内容紹介 畿内の駅家と駅路の特徴とは? 長屋王家木簡には何が書いてあるのか? 巨大な前方後円墳が集まる政治と文化の発信地・古代畿内の知られざる実態を、発掘成果や文献史料を駆使して明らかにする。
著者紹介 明治大学名誉教授。専門は日本古代史。
件名 近畿地方-歴史、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヤマト王権以来、歴代遷宮を行いながら、ほとんどの都が畿内に置かれた。世界遺産の古市古墳群・百舌鳥古墳群をはじめ、日本最大規模の前方後円墳が集中して造られ、飛鳥寺・東大寺など多くの寺院が建立された仏教の中心地でもあった。製塩・玉作り・紡織ほか専業的拠点で営まれた手工業生産、律令制国家の情報伝達を担った駅伝制、平城京跡出土木簡が示す文字文化など、畿内の多彩な側面を発掘成果や文献史料を駆使して明らかにする。
(他の紹介)目次 1章 王宮・都と京・畿内制
2章 王権と手工業生産
3章 大和・河内の前方後円墳群
4章 畿内の駅家と駅路
5章 東大寺と国分寺
6章 文字文化の拡がり
ESSAY 宮滝で笠金村の歌に思いを馳せる
(他の紹介)著者紹介 吉村 武彦
 1945年生。明治大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川尻 秋生
 1961年生。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松木 武彦
 1961年生。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。