検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 5

書誌情報

書名

力と交換様式     

著者名 柄谷 行人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180999476304/カ/1階図書室37A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310622772304/カ/2階図書室LIFE-247一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄谷 行人
2022
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001714897
書誌種別 図書
書名 力と交換様式     
書名ヨミ チカラ ト コウカン ヨウシキ 
著者名 柄谷 行人/著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 岩波書店
出版年月 2022.10
ページ数 11,416p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-00-061559-4
内容紹介 戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力、呪力、権力、資本の力が結合した資本=ネーション=国家を揚棄する「力」。交換様式から生まれる「力」を軸に人類史の歩みを再考し、柄谷行人の全思想体系の核心を示す。
著者紹介 1941年生まれ。思想家。著書に「定本日本近代文学の起源」「トランスクリティーク」「世界史の構造」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 毎日新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 『資本論』を引き継ぎ、生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余、交換様式から生まれる「力」を軸に人類史の歩みを再考し、柄谷行人の全思想体系の核心を示す。戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力を明らかにし、呪力(A)、権力(B)、資本の力(C)が結合した資本=ネーション=国家を揚棄する「力」(D)を見据える。
(他の紹介)目次 第1部 交換から来る「力」(予備的考察 力とは何か
交換様式Aと力
交換様式Bと力
交換様式Cと力
交換様式Dと力)
第2部 世界史の構造と「力」(ギリシア・ローマ(古典古代)
封建制(ゲルマン)
絶対王政と宗教改革)
第3部 資本主義の科学(経済学批判
資本=ネーション=国家
資本主義の終わり)
第4部 社会主義の科学(社会主義の科学1
社会主義の科学2
社会主義の科学3)
(他の紹介)著者紹介 柄谷 行人
 1941年生。思想家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。