検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鉄道の歴史を変えた街45 開業から現在まで、鉄道と縁の深い地をめぐる    

著者名 鼠入 昌史/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180998171686.2/ソ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
686.21 686.21
鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001712594
書誌種別 図書
書名 鉄道の歴史を変えた街45 開業から現在まで、鉄道と縁の深い地をめぐる    
書名ヨミ テツドウ ノ レキシ オ カエタ マチ ヨンジュウゴ 
著者名 鼠入 昌史/著
著者名ヨミ ソイリ マサシ
出版者 イカロス出版
出版年月 2022.10
ページ数 287p
大きさ 21cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-8022-1210-6
内容紹介 その街の何が、鉄道に重大な影響を与えたのか。1872年10月に開業した日本の鉄道。汐留、新宿、甲子園、豊橋など45か所の「鉄道の歴史を変えた街」を訪れ、出来事や街の歴史、知られざるエピソードなどを詳らかにする。
著者紹介 1981年東京都生まれ。週刊誌・月刊誌などにあらゆるジャンルの記事を書き、鉄道関係の取材・執筆も行う。著書に「特急・急行トレインマーク図鑑」など。
件名 鉄道-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 1872年10月14日に新橋〜横浜間が開業して以来、2022年で150年を迎える日本の鉄道。長い歴史の間には、エポックメイキングな出来事が数々あった。その舞台となった町はどのように歩み、そして現在はどうなっているのか。本書はそんな「鉄道の歴史を変えた街」45か所を一つ一つ訪れ、出来事や町の歴史、知られざるエピソードなどをつまびらかにする。
(他の紹介)目次 第1章 黎明期(長崎
泊村 ほか)
第2章 私設鉄道の時代(大宮
難波 ほか)
第3章 国有鉄道と電車の時代(青森
梅田 ほか)
第4章 戦後・国鉄の盛衰(豊橋
鴨宮 ほか)
第5章 JRの時代(児島
ガーラ湯沢 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鼠入 昌史
 1981年東京都生まれ。週刊誌・月刊誌などにあらゆるジャンルの記事を書き散らしつつ、鉄道関係の取材・執筆も継続的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。