山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道を安全に走るために 北海道版    

著者名 北海道警察本部交通部/監修
出版者 北海道交通安全協会(北海道交通安全活動推進センター)
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181140146KR681.3/ホ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

舟崎 克彦 土屋 富士夫
2009
801.01 801.01
言語哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001795870
書誌種別 図書
書名 北海道を安全に走るために 北海道版    
書名ヨミ ホッカイドウ オ アンゼン ニ ハシル タメ ニ 
著者名 北海道警察本部交通部/監修
著者名ヨミ ホッカイドウ ケイサツ ホンブ コウツウブ
出版者 北海道交通安全協会(北海道交通安全活動推進センター)
出版年月 2023.4
ページ数 36p
大きさ 21cm
分類記号 681.3
分類記号 681.3
件名 交通安全
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代の言語哲学の始祖フレーゲとラッセルについて、その議論のエッセンスをわかりやすく解説。分析哲学が何を問題にしてきたかを論じて日本での受容の素地を作ったロングセラーの大河入門書第1巻、35年を経て遂に増補改訂!
(他の紹介)目次 序論
第1章 フレーゲと量化理論(ひとつの問題
文の論理形式
フレーベは言語哲学者か? ほか)
第2章 フレーゲ的意味論の基礎(意味と像
文脈原理と合成原理
意義SinnとイミBedeutung ほか)
第3章 ラッセルと記述の理論(前史:『数学の原理』の意味論
革命:「表示について」(一九〇五)
余波:論理的固有名を求めて ほか)
後記 二〇二二年
(他の紹介)著者紹介 飯田 隆
 1948年札幌市に生まれる。現在、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。