山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ?わかった!天体  1  太陽 

著者名 縣 秀彦/監修
出版者 理論社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180996654J44/ナ/1こどもの森6A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

縣 秀彦
2022
440 440
天文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001708972
書誌種別 図書
書名 なぜ?わかった!天体  1  太陽 
書名ヨミ ナゼ ワカッタ テンタイ 
著者名 縣 秀彦/監修
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者 理論社
出版年月 2022.9
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-652-20517-4
内容紹介 星と宇宙は不思議の玉手箱。太陽に関する「ギモン」を取り上げ、ギモンを解消していくための仮の考え=仮説を検証し、調べてわかったことを結論としてまとめる。天体の知識とともに、考え方のコツ&ポイントが学べる本。
件名 天文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 空を見上げてみよう!わたしたちを照らす太陽や、夜空にかがやく月や星。当たり前のように空にうかんでいるけれどじっくり、ゆっくりとながめてみたことはあるかな?どんな動きをしているかな?どんなふうにかがやくのかな?
(他の紹介)目次 観察してみよう(夏の太陽の動き
冬の太陽の動き
1日のかげの動き)
ギモン1 太陽と1日の気温の変化は関係あるの?(仮説1 太陽の光が地球を暖めている?
仮説2 太陽の位置と光の強さは関係ある?
仮説3 太陽に近づくと、気温は高くなる? ほか)
ギモン2 季節はどうして変わっていくの?(仮説1 太陽は夏になると冬よりも強い光を出す?
仮説2 世界中でいっせいに同じ季節がおとずれる?
結論 地球がかたむきながら太陽の周りを1年で1周するから、季節が変わる)
(他の紹介)著者紹介 縣 秀彦
 1961年、長野県生まれ。国立天文台准教授。総合研究大学院大学准教授。国際天文学連合(IAU)・国際普及室(OAO)スーパーバイザー。宙ツーリズム推進協議会代表。東京大学教育学部附属中学校・高等学校教諭などを経て現職。専門は天文教育(教育学博士)。研究テーマは研究機関からの学校教育支援に関する実践的研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。