検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

検証独立行政法人 「もう一つの官僚制」を解剖する    

著者名 縣 公一郎/編   原田 久/編   横田 信孝/編
出版者 勁草書房
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180987828335.7/ケ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
335.7 335.7
独立行政法人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001696500
書誌種別 図書
書名 検証独立行政法人 「もう一つの官僚制」を解剖する    
書名ヨミ ケンショウ ドクリツ ギョウセイ ホウジン 
著者名 縣 公一郎/編
著者名ヨミ アガタ コウイチロウ
著者名 原田 久/編
著者名ヨミ ハラダ ヒサシ
著者名 横田 信孝/編
著者名ヨミ ヨコタ ノブタカ
出版者 勁草書房
出版年月 2022.7
ページ数 4,241p
大きさ 22cm
分類記号 335.7
分類記号 335.7
ISBN 4-326-30315-1
内容紹介 独立行政法人制度はどのように変化し、どれくらい成果をあげているのか? 目標や評価基準は適切なのか? 行政学者と政府内で評価に携わってきたメンバーが、「もう一つの官僚制」である独立行政法人制度を徹底的に検証する。
著者紹介 ドイツ・シュパイアー行政大学院よりDr.rer.publ.取得。早稲田大学政治経済学術院教授。
件名 独立行政法人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 独立行政法人とは、府省から独立して政策を実施する組織のこと。企業会計の発想も取り入れて作られたこの制度はどのように変化し、どれくらい成果をあげているのか?目標や評価基準は適切なのか?府省との関係はどうなっているのか?行政学者と政府内で評価に携わってきたメンバーが、「もう一つの官僚制」である独立行政法人制度を徹底的に検証する!行政に関わる人びと必読の書。
(他の紹介)目次 独立行政法人の検証―一元化からの出発
第1部 独立行政法人制度の改革(独立行政法人制度の改正
独立行政法人制度観の変遷―改革と活用の狭間で
独立行政法人の廃止と存続)
第2部 府省‐独立行政法人関係の実態―目標、評価、改善(独立行政法人の「目標」と「計画」の対比―自主性・自律性のいっそうの発揮に向けて
独立行政法人における評価基準の標準化―通則法改正後の府省別評価実態の分析
独立行政法人の効率性―制度改革は財務パフォーマンスに変化をもたらしたのか ほか)
第3部 事例研究・国際比較・地方独法(国際協力機構をめぐる政治と行政
エージェンシーの目標設定のあり方―イギリスから日本への示唆
地方独立行政法人―「独自化」と「同型化」の制度発展)
(他の紹介)著者紹介 縣 公一郎
 早稲田大学政治経済学部卒業、ドイツ・シュパイアー行政大学院よりDr.rer.publ.(行政学博士)を取得。早稲田大学政治経済学部助教授などを経て、早稲田大学政治経済学術院教授、専門は行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 久
 九州大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)を取得。熊本県立大学総合管理学部助教授などを経て、立教大学法学部教授、専門は行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 信孝
 1987年東京大学法学部卒業。同年に総理府に入府。総務省行政管理局長などを経て、内閣官房内閣人事局人事政策統括官(行政組織担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。