検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ご先祖さまからきみへ   TOKYO NEWS BOOKS  

著者名 のぶみ/作
出版者 東京ニュース通信社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013122095J/ゴ/絵本J10絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.263 369.263
PPP

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001739095
書誌種別 図書
書名 ご先祖さまからきみへ   TOKYO NEWS BOOKS  
書名ヨミ ゴセンゾサマ カラ キミ エ 
著者名 のぶみ/作
著者名ヨミ ノブミ
出版者 東京ニュース通信社
出版年月 2023.1
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-530674-1
内容紹介 かんたろうの前に、死んでしまったおじいちゃんが現れた。おじいちゃんは、ご先祖さまのことを話してくれて…。今、自分が生きているのは、命をつないだ人たちがいたおかげだということを伝える絵本。
著者紹介 東京都生まれ。絵本作家。作品に「ママがおばけになっちゃった!」シリーズ、「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズ、「しんかんくん」シリーズなど。
件名 心霊研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人を幸せにする「本当の公民連携事業」とは?公と民の新しい関係で切り開く地域再生手法。
(他の紹介)目次 第1章 この本の使い方―公民連携、実践へのガイド(この本の目的―官と民の真の連携、理想を現実にする
この本が対象とするモデル―力強い経営による新しい公共の事業 ほか)
第2章 「民間主導・行政支援」の3つのモデル(アーツ千代田3331(3331 Arts Chiyoda)―清水義次/コマンドA/プレイヤー(家守)型 廃校を丸ごと借り受け、アート拠点を自主運営
水都大阪プロジェクト―泉英明/水都大阪パートナーズ/プロデューサー型 オール大阪の意向受け、河川と水辺使いこなす ほか)
第3章 「民間主導・行政支援」で何が変わるのか?(ファイナンスの設計―公民連携時代にふさわしい資金調達のスキームを
インセンティブの設計―真の公民連携を機能させる原理と行動指針 ほか)
第4章 「岡崎論文」から始まるエージェント型の移植(展望―日本版「PPPエージェント」を待望する
論文解題―日本における「先駆け」の過ち ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 義次
 1949年山梨県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業後、マーケティング&コンサルタント会社を経て、92年アフタヌーンソサエティを設立。建築・都市・地域再生プロデュース、家守事業プロデュースを手掛ける。東京・千代田区神田等、同新宿区歌舞伎町、北九州市小倉魚町などでリノベーションまちづくりのビジネスモデルを構築。オガールプロジェクトなど全国の地域再生プロジェクトに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 正信
 1972年岩手県紫波町生まれ。95年日本大学理工学部土木工学科卒業後、現UR都市機構、現国土交通省都市政策課などを経て、東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻修了後、2007年よりオガールプロジェクトに従事。オガールは11年に経済産業省「新経済成長戦略」の先行事例に選出。13年に「土地活用モデル大賞」の国土交通大臣賞、18年に日本建築学会賞(業績、オガールデザイン会議と共同受賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉 英明
 1971年東京都生まれ。94年大阪大学工学部環境工学科卒業後、環境整備センターを経て、2004年ハートビートプランを設立。都市プランナーとして、全国各地のまちなか再生やプレイスメイキングに携わる。北浜テラスはNPO、水都大阪はプロデューサー、長門湯本温泉街の再生は司令塔、大東市北条プロジェクトはまちづくり会社の職員として、民の側から公民連携プロジェクトに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 正尊
 1968年佐賀県生まれ。94年早稲田大学大学院建築学科修了後、博報堂、早稲田大学博士課程(復学)を経て、2002年にOpen Aを設立。建築設計、都市計画などを手掛ける。同時期に「東京R不動産」の運営を開始。16年より東北芸術工科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。