検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで  シリーズ・世界の文学をひらく  

著者名 千葉 一幹/編著   西川 貴子/編著   松田 浩/編著   中丸 貴史/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180913238910/ニ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉 一幹 西川 貴子 松田 浩 中丸 貴史
2022
910 910
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001651818
書誌種別 図書
書名 日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで  シリーズ・世界の文学をひらく  
書名ヨミ ニホン ブンガク ノ ミトリズ 
著者名 千葉 一幹/編著
著者名ヨミ チバ カズミキ
著者名 西川 貴子/編著
著者名ヨミ ニシカワ アツコ
著者名 松田 浩/編著
著者名ヨミ マツダ ヒロシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.2
ページ数 7,251p
大きさ 26cm
分類記号 910
分類記号 910
ISBN 4-623-09284-0
内容紹介 「メディア」「資本主義」「神話と正史」など、日本文学を学ぶ上で重要なテーマや課題を取り上げ解説。さらに、厳選した75の作家や作品を、現代から古代へと順に配列し、最新の知見に基づいてわかりやすく説明する。
著者紹介 1961年生まれ。大東文化大学文学部教授。文芸評論家。「文学の位置」で群像新人文学賞、「宮沢賢治」で島田謹二記念学藝賞受賞。
件名 日本文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本文学を学ぶ上で重要なテーマや課題「メディア」「資本主義」「ジェンダー」「神話と正史」などを取り上げ、また厳選した75の作家・作品を現代から古代の順に配列し、最新の知見に基づきわかりやすく解説する。本書を通読すると、断片的に見える日本文学に関する情報が有機的に結びつき、全体像が把握できる。学部生、大学院生、文学愛好家を対象に、いまを軸に日本文学を捉え、世界へひらくための地図・見取り図を提供する新しい一冊。
(他の紹介)目次 第1部 日本文学の今を知る―テーマ・話題(超時代編
古典編
近現代編)
第2部 日本文学史を彩る(作った)名作・作家たち(現代
近代
近世
中世
古代後期 ほか)
(他の紹介)著者紹介 千葉 一幹
 1961年生まれ。大東文化大学文学部教授、文芸評論家。「文学の位置―森鴎外試論」(群像新人文学賞、1995年)『宮沢賢治―すべてのさひはひをかけてねがふ』(島田謹二記念学藝賞受賞、ミネルヴァ書房、2015年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 貴子
 1974年生まれ。同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 浩
 1972年生まれ。フェリス女学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中丸 貴史
 1979年生まれ。防衛大学校人文社会科学群准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。