検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

山に生きる 失われゆく山暮らし、山仕事の記録    

著者名 三宅 岳/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410397091384/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
384.35 384.35
山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001615511
書誌種別 図書
書名 山に生きる 失われゆく山暮らし、山仕事の記録    
書名ヨミ ヤマ ニ イキル 
著者名 三宅 岳/著
著者名ヨミ ミヤケ ガク
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.10
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 384.35
分類記号 384.35
ISBN 4-635-17209-7
内容紹介 ゼンマイ折り、炭焼き、大山独楽作り、漆搔き、阿波ばん茶作り…。ひたすら山にしがみついて生きた山人たちの暮らしと山仕事を、豊富な写真とともに紹介する。『山の本』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1964年生まれ。東京農工大学環境保護学科卒。フリー写真家。著書に「雲ノ平・双六岳を歩く」など。
件名 山村
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 胸を打つ山人たちの生き様!ひたすらに山にしがみついて生きた山人たちの暮らしが鮮やかによみがえる、著者渾身のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 ゼンマイ折り―星兵市・ミヨ夫妻(新潟県旧湯之谷村)黒田信一・晶子夫妻(福島県南会津郡)
月山筍採り―渡辺幸任(山形県鶴岡市)
炭焼き―佐藤光夫(宮城県七ヶ宿町)
馬搬―岩間敬(岩手県遠野市)
山椒魚漁―星寛(福島県桧枝岐村)平野敬敏(福島県桧枝岐村)
大山独楽作り―金子貞雄(神奈川県伊勢原市)
立山かんじき作り―佐伯英之(富山県立山町)
手橇遣い―大矢義広(岐阜県高山市)
漆掻き―岡本嘉明(京都府福知山市)
木馬曳き―橋本岩松(徳島県美波町)
阿波ばん茶作り―清水克洋(徳島県那賀町)
(他の紹介)著者紹介 三宅 岳
 1964年生まれ。神奈川県藤野町(現・相模原市緑区)に育ち、遊び、暮らす。東京農工大学環境保護学科卒。フリー写真家。おもに山の写真を撮影。北アルプス・丹沢・入笠山などの山岳写真に加え、炭焼きをはじめ山仕事や林業もテーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。