蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012986953 | 510/コ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310498843 | 510.9/コ/ | 2階図書室 | WORK-444 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建設ネイチャーポジティブ : これ…
中村 圭吾/著,…
地方を救う官民共創ビジネス : 地…
EYストラテジー…
インフラメンテナンス大変革 : 老…
石田 哲也/編,…
建設事務スタッフ育成マニュアル :…
降籏 達生/著,…
入札不正の防ぎ方 : 受発注者が知…
楠 茂樹/著,日…
建設 未来への挑戦 : 国土づくり…
建設未来研究会/…
建設DX2
木村 駿/編著,…
実践建設カーボンニュートラル : …
春日 昭夫/著,…
検証能登半島地震 : 首都直下・南…
日経XTECH/…
マンガで分かる最高のコンクリートの…
谷口 正晴/著,…
建設M&A : 「買収」だけでなく…
日本M&Aセンタ…
いいね!建設産業本当の魅力 : 仕…
建設未来研究会/…
私たちはいつまで危険な場所に住み続…
木村 駿/著,真…
建設DX[1]
木村 駿/著,日…
実践版!グリーンインフラ
グリーンインフラ…
ダムと緑のダム : 狂暴化する水災…
虫明 功臣/監修…
荒廃する日本 : これでいいのかジ…
インフラ再生研究…
建設版働き方改革実践マニュアル :…
降籏 達生/著,…
建設テック革命 : アナログな建設…
木村 駿/著,日…
今すぐできる建設業の工期短縮
降籏 達生/著,…
激甚化する水害 : 地球温暖化の脅…
気候変動による水…
すごい廃炉 : 福島第1原発・工事…
日経コンストラク…
新設コンクリート革命 : 長持ちす…
熱血ドボ研203…
決定版!グリーンインフラ
グリーンインフラ…
202Xインフラテクノロジー : …
浅野 祐一/著,…
工事成績・業務成績80点超え連発の…
日経コンストラク…
100の失敗事例に学ぶ設計・施工ト…
日経コンストラク…
検証熊本大地震 : なぜ倒壊したの…
日経アーキテクチ…
橋の改修・改良図鑑 : 計画・設計…
日経コンストラク…
謎解き!橋の維持・補修 : 老朽橋…
日経コンストラク…
インフラマネジメント最前線 : 国…
中村 裕司/監修…
日本大改造2030 : この国を変…
日経コンストラク…
クイズ土はなぜ崩れるのか2
日経コンストラク…
人材危機 建設業から沈む日本 : …
日経アーキテクチ…
土木の広報 : 「対話」でよみがえ…
西村 隆司/ほか…
その一言で現場が目覚める : 建設…
降籏 達生/著,…
図解維持・補修に強くなる : 一目…
日経コンストラク…
インフラ事故 : 笹子だけではない…
日経コンストラク…
危ない地形・地質の見極め方
上野 将司/著,…
工事成績・業務成績80点獲得のセオ…
日経コンストラク…
ITS新時代 : スマートウェイが…
川嶋 弘尚/監修…
クイズ土はなぜ崩れるのか[1]
日経コンストラク…
環状道路の時代
川勝 平太/監修…
クイズ欠陥構造物に学ぶ : 土木技…
日経コンストラク…
水害の世紀 : 日本列島で何が起こ…
森野 美徳/監修…
入札激震 : 公共工事改革の衝撃
日経コンストラク…
再起 : リストラを乗り越えた建設…
日経コンストラク…
基本からわかる土質のトラブル回避術…
右城 猛/著,日…
単純ミスの防ぎ方 : 会計検査で指…
細川 哲也/著,…
東京湾をつないだ男たち : 巨大事…
日経コンストラク…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001543779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これではまずい!インフラの維持・補修 実例を基にしたQ&Aと図解で正しい知識を学ぶ |
書名ヨミ |
コレデワ マズイ インフラ ノ イジ ホシュウ |
著者名 |
日経コンストラクション/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ コンストラクション |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
510.9
|
分類記号 |
510.9
|
ISBN |
4-296-10837-4 |
内容紹介 |
中小規模のインフラの維持・補修の知識が学べる書。クイズ形式で橋や舗装、トンネル、港湾施設の維持・補修の勘所を養う。点検・診断・補修に携わる技術者の不満や悩みの背景に潜む問題もまとめる。 |
件名 |
公共事業、社会資本、建築物-維持管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「観たい映画を上映したい!」映画ファンが集まって作り上げた神戸のミニシアター、元町映画館。10周年を前にコロナ禍で開館以来最大の危機が訪れる…。今や日本一イベントが多い映画館と呼ばれる元町映画館の10年ちょっとの歩みを、街と人との出会いを軸に描くものがたり。休館から営業再開まで4ヶ月間の全記録、濱口竜介監督(『ハッピーアワー』)/池谷薫監督(『蟻の兵隊』・元町プロダクション主宰)×林未来支配人の特別対談収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 街に映画館をつくる―設立構想からオープンまで 2 街で映画館をいとなむ―その仕事とひと 3 街で映画館をはぐくむ―観客と一緒に育つ 4 コロナ禍の臨時休館、そのとき映画館は?―営業再開まで4ヶ月間の全記録 5 10周年、街になりたつ映画館―その存在理由 資料編 |
内容細目表
前のページへ