蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サボる哲学 労働の未来から逃散せよ NHK出版新書
|
著者名 |
栗原 康/著
|
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北白石 | 4413163777 | 304/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310451313 | 304/ク/ | 2階図書室 | LIFE-243 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001599089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サボる哲学 労働の未来から逃散せよ NHK出版新書 |
書名ヨミ |
サボル テツガク |
著者名 |
栗原 康/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ ヤスシ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-14-088658-8 |
内容紹介 |
なぜ心身を消耗させながら、やりたくない仕事をし、生きるためのカネを稼ぐのか。「働かざるもの食うべからず」は本当に正しいのか。稀代のアナキスト文人が、資本主義下の労働倫理を解体し、そこから逃亡する道を拓く。 |
著者紹介 |
1979年埼玉県生まれ。政治学者、作家。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。著書に「大杉栄伝」「村に火をつけ、白痴になれ」「死してなお踊れ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
我々はなぜ心身を消耗させながら、やりたくない仕事、クソどうでもいい仕事をし、生きるためのカネを稼ぐのか。社会からはいつでも正しい生き方や身の処し方を求められ、もっと頑張れ、努力しろの大号令。他人に点数をつけられて、逸脱すれば落伍者。「はたらかざるもの、食うべからず」。そんな世界はクソッタレだ!稀代のアナキスト文人が、資本主義下の屈折しきった労働倫理を解体し、そこから逃げだす扉をひらく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 笑殺の論理―『鬼滅の刃』とはなにか? 第2章 アナキスト、モノを買う―「いきなり!ステーキ」がいきなり燃えた 第3章 いまこの場を旅して住まう―痕跡のアナキズム 第4章 海賊たちの宇宙技芸―たたかうべきだ、逃げるために 第5章 アンダーコモンズ!―『ランボー、怒りのハリエット』 第6章 やっちゃえ―労働の動員か、それとも生の拡充か 第7章 懐かしい未来の革命を生きろ―アナーキーの自発 第8章 失業者のストライキ―所有じゃねえよ、居住だよ 第9章 未来をサボれ―大杉栄、日本脱出の思想 第10章 機械を破壊し、機械になれ―フリー・フリーダム! |
内容細目表
前のページへ