検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

干潟は生きている   岩波新書 黄版  

著者名 栗原 康/著
出版者 岩波書店
出版年月 1980.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112962428454.7/KU61/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗原 康
1980

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000342079
書誌種別 図書
書名 干潟は生きている   岩波新書 黄版  
書名ヨミ ヒガタ ワ イキテイル 
著者名 栗原 康/著
著者名ヨミ クリハラ ヤスシ
出版者 岩波書店
出版年月 1980.8
ページ数 219
大きさ 18cm
分類記号 454.7
分類記号 454.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビート以後40年の“真性ポップ”集成。
(他の紹介)目次 1 ビート・ジェネレーション登場―精神の自由化と50年代に生まれた“新しい感覚”
2 “ポップ”の変革―メイン・カルチャーの常識を覆した“60年代流”
3 ビートニクからサイケデリックへ―ヒッピー・ムーヴメントは何を変革し、何を喪失したか?
4 フロム・ビート・トゥ・ポップの世界地図―世界に浸透していったサイコ・デリシャス
5 クローズ・アップされた個、カルトな集団―個性的なアイデンティティーの表出
6 パンクな文学、ドラッギーな映画―潜在的なビートを発散する知的なアナーキストたち
7 ブランク・ジェネレーションからオルタナティヴへ―受け継がれるビート感覚


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。