検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

きれいごと抜きのインクルーシブ教育     

著者名 多賀 一郎/著   南 惠介/著
出版者 黎明書房
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310510365378/タ/2階図書室WORK-473一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
378 378
インクルーシブ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001587469
書誌種別 図書
書名 きれいごと抜きのインクルーシブ教育     
書名ヨミ キレイゴトヌキ ノ インクルーシブ キョウイク 
著者名 多賀 一郎/著
著者名ヨミ タガ イチロウ
著者名 南 惠介/著
著者名ヨミ ミナミ ケイスケ
出版者 黎明書房
出版年月 2021.5
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-654-02355-4
内容紹介 教育現場は発達障害の子どもたちとどう向き合い、どう対処すればよいのか。今、もっとも注目すべき2人の実践家が、きれいごとだけでは通用しない教室の実態を踏まえて、インクルーシブ教育のあり方を考察。解決策を提示する。
著者紹介 追手門学院小学校講師。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合会国語部代表委員。
件名 インクルーシブ教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「教室のあの子」とも呼ばれる発達障害の特徴を持つ子ども。突然走り回る、些細なことでも異常に反応をする。…こういった行動に対し、教師や支援者はどのようにかかわっていけばよいのだろうか。きれいごとだけでは通用しない教室の実態を踏まえ、教師はどのような考え方や視点を持ち、どのような対策をとるべきなのか。今、最も注目すべき2人の実践家がインクルーシブ教育の今日と明日を克明に語る。
(他の紹介)目次 第1章 「あの子」のいる教室―現場の実態から(こういう姿を見ませんか?
見えていないが、困っている ほか)
第2章 「あの子」に悩む先生たち(現場には、きれいごと抜きの現実がある―授業妨害と暴力
気づかずに子どもをつぶしている)
第3章 「あの子」と保護者のこと(小学校に入って気づく、さまざまな事例
「教室にいさせてください」という言葉の辛さ ほか)
第4章 未来志向のインクルーシブ教育(将来が見えない
インクルーシブ教育の目的とは何か? ほか)
第5章 きれいごと抜きの解決策(「あの子」は何に困っているのだろう
問題が起こりづらい先生から学ぶ ほか)
(他の紹介)著者紹介 多賀 一郎
 神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に永年勤務。現在、追手門学院小学校講師。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合会国語部代表委員。若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 惠介
 中学校、小学校講師での勤務を経て、小学校教諭となる。現在、美作市立勝田小学校教諭。人権教育、特別支援教育をベースとした学級経営に取り組んでいる。子どもたち一人一人を伸ばすための多様な学びのあり方について研究を進めつつ、試行錯誤しながら教室実践を積んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。