蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2024年11月号 59巻11号 |
| 発行日 |
20241101 |
| 出版者 |
柴田書店 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1320171216 | | 書庫1 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政-歴史 政治家 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000452763 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
夢行脚 俳人・諸九の恋 |
| 書名ヨミ |
ユメアンギャ |
| 著者名 |
浮穴 みみ/著
|
| 著者名ヨミ |
ウキアナ ミミ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2011.9 |
| ページ数 |
285p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-12-004279-9 |
| 内容紹介 |
たとえすべてを失っても「本当のわたくし」を探しにまいりたいのです-。心通わぬ夫と婚家を捨てた庄屋の妻が、俳諧師・有井湖白と駆け落ちの末、単身、芭蕉の足跡を辿る。江戸中期、筑後国に実在した一途な女の物語。 |
| 著者紹介 |
1968年北海道生まれ。千葉大学文学部文学科仏文専攻卒業。2008年「寿限無〜幼童手跡指南吉井数馬」で第30回小説推理新人賞受賞。受賞作を収録した「姫の竹、月の草」でデビュー。 |
| 件名 |
諸九尼-小説 |
| 個人件名 |
諸九尼 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の戦後史は対米隷属の歴史でもあった。基地問題など、対米交渉の中で、石橋湛山、岸信介、佐藤栄作、田中角栄、小沢一郎…と多くの英傑が葬られてきた。どこに触れると、アメリカは逆襲に出るのか。隷従を受け容れれば、アメリカは助けてくれるのか?元外交官で『戦後史の正体』の評論家が国家のあり方を問う、もう一つの衝撃の書、待望の文庫化。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 官邸デモの本当の敵 第1章 岸信介と安保闘争の真相(安保闘争神話の大ウソ 岸信介とCIAの暗闘 メディア・官僚の対米追随体制) 第2章 田中角栄と小沢一郎はなぜ葬られたのか(田中角栄が踏んだ「本当の虎の尾」 最後の対米自主派、小沢一郎 アメリカにNOと言った政治家たち 小沢・鳩山首相潰し) 第3章 戦後最大の対米追随政権(オスプレイが示した野田政権の本性 日米地位協定という不平等条約 TPPで日本経済が破綻する 尖閣問題で得するアメリカ) 終章 本当の「戦後」が終わるとき 特別付録 アメリカと戦った12人の政治家 |
| (他の紹介)著者紹介 |
孫崎 享 1943年、旧満洲鞍山市生まれ。東京大学法学部を中退し、外務省入省。ハーバード大学国際問題研究所研究員、ウズベキスタン駐箚特命全権大使、外務省国際情報局局長、イラン駐箚特命全権大使、防衛大学校人文社会科学群学群長などを経て、東アジア共同体研究所理事・所長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ