機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 27

書誌情報

書名

保身の経済学 われわれはどう行動すべきか?    

著者名 森永 卓郎/著
出版者 三五館シンシャ
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514067262304/モ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×
2 9013332318304/モ/図書室3A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森永 卓郎
2025
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 政治家 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001934259
書誌種別 図書
書名 保身の経済学 われわれはどう行動すべきか?    
書名ヨミ ホシン ノ ケイザイガク 
著者名 森永 卓郎/著
著者名ヨミ モリナガ タクロウ
出版者 三五館シンシャ
出版年月 2025.4
ページ数 202p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-86680-945-8
内容紹介 保身こそが、日本社会を低迷させる大きな原因となっている! 教育現場、大手メディア、官僚など、あらゆる世界に蔓延る保身について語り、われわれが今後どう行動すべきかを整理する。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の戦後史は対米隷属の歴史でもあった。基地問題など、対米交渉の中で、石橋湛山、岸信介、佐藤栄作、田中角栄、小沢一郎…と多くの英傑が葬られてきた。どこに触れると、アメリカは逆襲に出るのか。隷従を受け容れれば、アメリカは助けてくれるのか?元外交官で『戦後史の正体』の評論家が国家のあり方を問う、もう一つの衝撃の書、待望の文庫化。
(他の紹介)目次 序章 官邸デモの本当の敵
第1章 岸信介と安保闘争の真相(安保闘争神話の大ウソ
岸信介とCIAの暗闘
メディア・官僚の対米追随体制)
第2章 田中角栄と小沢一郎はなぜ葬られたのか(田中角栄が踏んだ「本当の虎の尾」
最後の対米自主派、小沢一郎
アメリカにNOと言った政治家たち
小沢・鳩山首相潰し)
第3章 戦後最大の対米追随政権(オスプレイが示した野田政権の本性
日米地位協定という不平等条約
TPPで日本経済が破綻する
尖閣問題で得するアメリカ)
終章 本当の「戦後」が終わるとき
特別付録 アメリカと戦った12人の政治家
(他の紹介)著者紹介 孫崎 享
 1943年、旧満洲鞍山市生まれ。東京大学法学部を中退し、外務省入省。ハーバード大学国際問題研究所研究員、ウズベキスタン駐箚特命全権大使、外務省国際情報局局長、イラン駐箚特命全権大使、防衛大学校人文社会科学群学群長などを経て、東アジア共同体研究所理事・所長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。