検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文豪の死に様     

著者名 門賀 美央子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013233822910/モ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213111338910/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
910.26 910.26
日本文学-作家 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001529253
書誌種別 図書
書名 文豪の死に様     
書名ヨミ ブンゴウ ノ シニザマ 
著者名 門賀 美央子/著
著者名ヨミ モンガ ミオコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2020.11
ページ数 311p
大きさ 19cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-416-51949-3
内容紹介 迫りくる死の影は、作品に何らかの影響を与えたのか。文豪たちの「死」から、その「生き様」と「作品の意味」を解き明かす。京極夏彦との対談も収録。WEBマガジン『よみもの.com』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1971年大阪府生まれ。文筆家、書評家。主に文芸、宗教、美術関連の書籍・雑誌記事を手掛ける。著書に「自分でつける戒名」「ときめく妖怪図鑑」など。
件名 日本文学-作家、生と死
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 文豪たちの「死」から、その「生き様」と「作品の意味」を解き明かす。京極夏彦氏との対談収録!
(他の紹介)目次 樋口一葉―闇落ち前に斃れたこじらせ女子 明治二九(一八九六)年、病死。享年二十四
二葉亭四迷―元祖意識高い系、洋上に死す 明治四十二(一九〇九)年、病死。享年四十五
森鷗外―「馬鹿らしい」と叫びながら墜ちた巨星 大正十(一九二二)年、病死。享年六十
有島武郎―夢想に生きた男の理想の最期 大正十二(一九二三)年、情死。享年四十五
芥川龍之介―文壇アイドルの先駆的「死」 昭和二(一九二七)年、自死。享年三十五
梶井基次郎―早世の青春作家はバカッター? 昭和七(一九三二)年、病死。享年三十一
小林多喜二―国に挑み殺された男 昭和八(一九三三)年、拷問死。享年三十
岡本かの子―鶴は美しく散る 昭和十四(一九三九)年、病死。享年四十九
林芙美子―誰が芙美子を殺したか 昭和二十六(一九五一)年、病死。享年四十七
永井荷風―偉大なる孤独死の先駆者 昭和三十四(一九五九)年、病死。享年七十九
対談 京極夏彦×門賀美央子


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。