蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013007445 | 140/ハ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310484520 | 140/ハ/ | 2階図書室 | WORK-437 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長谷川 寿一 東條 正城 大島 尚 丹野 義彦 廣中 直行
進化と人間行動
長谷川 寿一/著…
第三のチンパンジー : 人類進化…下
ジャレド・ダイア…
第三のチンパンジー : 人類進化…上
ジャレド・ダイア…
有斐閣現代心理学辞典
子安 増生/監修…
アップルのリンゴはなぜかじりかけな…
廣中 直行/著
進化心理学を学びたいあなたへ : …
王 暁田/編,蘇…
心理療法がひらく未来 : エビデン…
リチャード・レイ…
美の起源 : アートの行動生物学
渡辺 茂/著,長…
臨床心理学
丹野 義彦/著,…
依存症のすべて : 「やめられない…
廣中 直行/著
人間の性はなぜ奇妙に進化したのか
ジャレド・ダイア…
エコロジーをデザインする : エコ…
山田 利明/編著…
アメリカこころの臨床ツアー : ア…
丹野 義彦/著
臨床と性格の心理学
丹野 義彦/著,…
ソーシャルブレインズ : 自己と他…
開 一夫/編,長…
こころと言葉 : 進化と認知科学の…
長谷川 寿一/編…
社会人のための東大科学講座 : 科…
石浦 章一/著,…
はじめて出会う心理学
長谷川 寿一/著…
臨床社会心理学
坂本 真士/編,…
心理学へのスタディガイド
廣中 直行/著
統合失調症 : 基礎から臨床への架…
マックス・バーチ…
行動・生態の進化
長谷川 眞理子/…
妄想はどのようにして立ち上がるか
P.ガレティ/共…
認知行動アプローチと臨床心理学 :…
丹野 義彦/著
生理心理学 : 脳のはたらきから見…
岡田 隆/共著,…
動機づけと情動
デニス・A.デカ…
心の発生と進化 : チンパンジー、…
デイヴィッド・プ…
実験心理学の新しいかたち
広中 直行/編著
認知の社会心理学
大島 尚/編著,…
やめたくてもやめられない脳 : 依…
広中 直行/著
統合失調症の臨床心理学
横田 正夫/編,…
快楽の脳科学 : 「いい気持ち」は…
広中 直行/著
薬
レスリー・アイヴ…
性格の心理 : ビッグファイブと臨…
丹野 義彦/著
臨床社会心理学の進歩 : 実りある…
R.M.コワルス…
エビデンス臨床心理学 : 認知行動…
丹野 義彦/著
人はなぜハマるのか
広中 直行/著
病気はなぜ、あるのか : 進化医学…
ランドルフ・M.…
自分のこころからよむ臨床心理学入門
丹野 義彦/著,…
心の進化 : 人間性の起源をもとめ…
松沢 哲郎/編,…
進化と人間行動
長谷川 寿一/著…
はじめて出会う心理学
長谷川 寿一/[…
人が人を殺すとき : 進化でその謎…
マーティン・デイ…
オランウータンとともに : 失わ…下
ビルーテ・ガルデ…
オランウータンとともに : 失わ…上
ビルーテ・ガルデ…
セックスはなぜ楽しいか
ジャレド・ダイア…
認知臨床心理学入門 : 認知行動ア…
W.ドライデン/…
人間はどこまでチンパンジーか? :…
J・ダイアモンド…
哲学と脳
J.Z.ヤング/…
年金入門 : 図とイラストでよくわ…
大島 尚/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001528277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて出会う心理学 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ハジメテ デアウ シンリガク |
著者名 |
長谷川 寿一/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ トシカズ |
著者名 |
東條 正城/著 |
著者名ヨミ |
トウジョウ マサキ |
著者名 |
大島 尚/著 |
著者名ヨミ |
オオシマ タカシ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
18,357p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
140
|
分類記号 |
140
|
ISBN |
4-641-22145-1 |
内容紹介 |
基礎的なことがらをはじめ、臨床心理学や脳の話など、具体例を交え、図・イラストを用いてわかりやすく解説した心理学の入門書。公認心理師カリキュラム「心理学概論」にも対応した第3版。 |
著者紹介 |
1952年神奈川県生まれ。独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事。共著に「進化と人間行動」など。 |
件名 |
心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
定番の心理学入門テキスト第3版。認知症と高齢者福祉、言語習得、生物心理社会モデル、…科学と実践の両面から「社会に生きる心理学」を描き出す。公認心理師カリキュラム「心理学概論」にも対応。 |
(他の紹介)目次 |
心理学とは―心理学の成り立ち 1 心と適応(心の進化―歴史と方法 心の発達―乳幼児期の心理 ライフサイクル―人間は一生発達する 動機づけと情動―人を動かすもの 性格―その人らしさとは 知能―「頭がよい」とはどういうことか ストレスとメンタルヘルス―ストレスをどのように乗り越えるか カウンセリングと心理療法―心の危機を乗り越える) 2 心のしくみ(感覚―心の窓 知覚―見えの世界を作り上げる 記憶―覚えることと忘れること 学習・言語―経験を生かし、人間らしく生きる 思考―論理と直感 脳と心―心の生物学的基礎 脳損傷と心の働き―失認・失語・健忘の症例に学ぶ 社会のなかの人―他者による影響と他者の認知 心と社会―協調と信頼) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 寿一 1952年神奈川県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。1984年東京大学教養学部助手。その後、帝京大学文学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て現職。現在、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東條 正城 1941年愛知県生まれ。1974年東京大学大学院文学研究科博士課程修了。1974年東京大学教養学部助手。その後、専修大学文学部講師、助教授を経て教授(2001年2月、逝去)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 尚 1951年東京都生まれ。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1978年東京大学文学部助手。その後、東洋大学社会学部講師、助教授を経て現職。現在、東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹野 義彦 1954年宮城県生まれ。1980年東京大学大学院人文科学研究科修了。1985年群馬大学大学院医学系研究科修了。医学博士。1985年群馬大学医療技術短期大学講師。その後、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、現職。現在、東京大学名誉教授。公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣中 直行 1956年山口県生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(医学)。1984年実験動物中央研究所研究員。その後、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、専修大学文学部心理学科教授、科学技術振興機構ERATO下條潜在脳機能プロジェクト研究員、NTTコミュニケーション科学基礎研究所・リサーチスペシャリスト、(株)LSIメディエンス薬理研究部顧問、(株)ニューロサイエンステクニカルアドバイザーを経て現職。現在、東京都医学総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ