蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180612913 | 289.1/オ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001467915 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
聞き書緒方貞子回顧録 岩波現代文庫 |
| 書名ヨミ |
キキガキ オガタ サダコ カイコロク |
| 著者名 |
緒方 貞子/[述]
|
| 著者名ヨミ |
オガタ サダコ |
| 著者名 |
野林 健/編 |
| 著者名ヨミ |
ノバヤシ タケシ |
| 著者名 |
納家 政嗣/編 |
| 著者名ヨミ |
ナヤ マサツグ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
14,356p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-00-603319-4 |
| 内容紹介 |
1990年代に国連難民高等弁務官として人道支援を指揮した緒方貞子。その経験から「人間の安全保障」を提起し、日本の開発援助を主導する-。戦後日本を代表する国際派知識人の生い立ちから現在までを聞き取りによって辿る。 |
| 件名 |
難民、国際協力 |
| 個人件名 |
緒方 貞子 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
科学哲学は、科学の進め方に影響を与えることができる。鍵となるのは、科学を固定した完全な知識と考えないこと、科学知識がどのように産み出されるのかをよく理解することだ。型にはまったこれまでの科学哲学から少し抜け出して、科学の姿を見つめ直すことができれば、現代科学をめぐるさまざまな疑問が解けていくだろう。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 動的な科学の見方 第2章 近代科学の確立と科学の特徴 第3章 科学的推論 第4章 科学における説明 第5章 実在論と反実在論 第6章 科学的説明と推論の例 第7章 科学の変化と科学革命 第8章 科学におけるいくつかの哲学的問題 第9章 科学と価値、社会における科学のあり方 第10章 科学哲学の可能性 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 直樹 1953年岐阜県生まれ。東京大学名誉教授。生物学者。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科博士課程修了。専門は光合成生物の脂質合成・ゲノム解析・進化と生物哲学。2019年度(第16回)日本植物学会賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ