検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聞き書緒方貞子回顧録   岩波現代文庫  

著者名 緒方 貞子/[述]   野林 健/編   納家 政嗣/編
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180612913289.1/オ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

緒方 貞子 野林 健 納家 政嗣
2020
289.1 289.1
緒方 貞子 難民 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001467915
書誌種別 図書
書名 聞き書緒方貞子回顧録   岩波現代文庫  
書名ヨミ キキガキ オガタ サダコ カイコロク 
著者名 緒方 貞子/[述]
著者名ヨミ オガタ サダコ
著者名 野林 健/編
著者名ヨミ ノバヤシ タケシ
著者名 納家 政嗣/編
著者名ヨミ ナヤ マサツグ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3
ページ数 14,356p
大きさ 15cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-603319-4
内容紹介 1990年代に国連難民高等弁務官として人道支援を指揮した緒方貞子。その経験から「人間の安全保障」を提起し、日本の開発援助を主導する-。戦後日本を代表する国際派知識人の生い立ちから現在までを聞き取りによって辿る。
件名 難民、国際協力
個人件名 緒方 貞子
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「人の命を助けること」、これに尽きます―。日本外交史研究者として出発しながら、国連にかかわる仕事を続け、冷戦後には国連難民高等弁務官として難民支援を指揮した緒方貞子(一九二七‐二〇一九)。彼女を突き動かしたものは何であったのか。自らの人生とともに、日本を、そして世界を語りつくした回顧録の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの頃
第2章 学生時代
第3章 満州事変研究
第4章 研究と教育
第5章 国連にかかわる仕事
第6章 国連難民高等弁務官として(上)
第7章 国連難民高等弁務官として(下)
第8章 人間の安全保障
第9章 日本の開発援助を主導して
終章 日本のこれからのために
(他の紹介)著者紹介 緒方 貞子
 1927年9月16日、東京生まれ。聖心女子大学卒。カリフォルニア大学バークレー校で政治学博士。外交史・国際政治学。74年に国際基督教大学准教授、80年に上智大学教授。76年に国連公使となり、78年に特命全権公使、ユニセフ執行理事会議長、国連人権委員会日本政府代表などを務める。91年より2000年まで第8代国連難民高等弁務官として難民支援を指揮。01年より「人間の安全保障委員会」共同議長、アフガニスタン支援総理特別代表などを歴任。03年より12年まで独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長。2019年10月22日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野林 健
 1945年生まれ。一橋大学教授、東洋学園大学教授を経て、一橋大学名誉教授。国際政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納家 政嗣
 1946年生まれ。一橋大学教授、上智大学教授を経て、一橋大学名誉教授。国際政治・安全保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。