検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報

書名

勉強の哲学 来たるべきバカのために  文春文庫  

著者名 千葉 雅也/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013172502002/チ/文庫50一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001464658
書誌種別 図書
書名 勉強の哲学 来たるべきバカのために  文春文庫  
書名ヨミ ベンキョウ ノ テツガク 
著者名 千葉 雅也/著
著者名ヨミ チバ マサヤ
版表示 増補版
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.3
ページ数 254p
大きさ 16cm
分類記号 002
分類記号 002
ISBN 4-16-791463-9
内容紹介 勉強を深めることで、これまでのノリでできた「バカなこと」が、いったんできなくなる。だが、その先には「来たるべきバカ」に変身する可能性が開けている。思想界をリードする気鋭の哲学者による本格的勉強論。
件名 学問
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ人は勉強するのか?「深く」勉強するにはどうすればいいか?ノリが悪くなる、キモくなる、小賢しくなることを恐れず、言語偏重の人になって視野を広げ、享楽に身を任せて勉強を続ければ、新しい自分になれる―。独学で勉強したいすべての人に向けて、その技法をわかりやすく解説。補章が加わった完全版。
(他の紹介)目次 第1章 勉強と言語―言語偏重の人になる(勉強とは、自己破壊である
自由になる、可能性の余地を開く ほか)
第2章 アイロニー、ユーモア、ナンセンス(自由の余地は「浮いた」語りに宿る
ツッコミ=アイロニーとボケ=ユーモアで思考する ほか)
第3章 決断ではなく中断(現状把握から問題化へ、キーワード出しへ
キーワードを専門分野に当てはめる ほか)
第4章 勉強を有限化する技術(専門分野に入門する
読書は完璧にはできない ほか)
(他の紹介)著者紹介 千葉 雅也
 1978年栃木県生まれ。東京大学教養学部卒業。パリ第10大学および高等師範学校を経て、東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。現在は立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。