検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロマン主義と現代批評 ガウス・セミナーとその他の論稿    

著者名 ポール・ド・マン/著   中山 徹/訳   鈴木 英明/訳   木谷 厳/訳
出版者 彩流社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180575581902/ド/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・ド・マン 中山 徹 鈴木 英明 木谷 厳
2019
902.06 902.06
ロマン主義(文学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001443941
書誌種別 図書
書名 ロマン主義と現代批評 ガウス・セミナーとその他の論稿    
書名ヨミ ロマン シュギ ト ゲンダイ ヒヒョウ 
著者名 ポール・ド・マン/著
著者名ヨミ ポール ド マン
著者名 中山 徹/訳
著者名ヨミ ナカヤマ トオル
著者名 鈴木 英明/訳
著者名ヨミ スズキ ヒデアキ
出版者 彩流社
出版年月 2019.12
ページ数 399,4p
大きさ 20cm
分類記号 902.06
分類記号 902.06
ISBN 4-7791-2638-3
内容紹介 1954〜1981年のおよそ30年間にド・マンによって書かれたものの一度も出版されなかった文書を、「ガウス・セミナー1967年」「エッセイと論稿」など3部に分けて収録。主要人名索引も付す。
著者紹介 1919〜83年。元イェール大学教授(フランス文学・比較文学)。いわゆる「脱構築批評」の実践者として文学・批評理論における新地平を切り拓く。著書に「美学イデオロギー」など。
件名 ロマン主義(文学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロマン派詩人の「自己認識の深まり」を読む批評家は、ロマン派を「歴史的」に考察せざるをえない。だが、それを歴史として語ることができない。このジレンマこそが、ガウス・セミナーをはじめとする「ロマン主義研究」を通じて直面した「困難」であった。
(他の紹介)目次 第1部 ガウス・セミナー 一九六七年(ロマン主義をめぐる現代批評
ルソーと自己の超越
ヘルダーリン「あたかも祝いの日の…」における時間性のパターン
ワーズワスにおける時間と歴史
ガウス講義第五回の断片
ボードレールにおけるアレゴリーとアイロニー)
第2部 エッセイと論稿(ヘルダーリンとロマン主義の伝統(一九五九年)
ワーズワスとヘルダーリンにおける天と地(一九六五年)
象徴主義の二面性(一九五四〜五六年)
ロラン・バルトと構造主義の限界(一九七二年))
第3部 応答(マリー・クリーガーの論文に対するコメント
道をふさぐ フランク・カーモードへの応答)
(他の紹介)著者紹介 ド・マン,ポール
 1919年〜1983年。元イェール大学教授(フランス文学・比較文学)。いわゆる「脱構築批評」の実践者として文学・批評理論における新地平を切り拓く。その影響力は哲学、美術批評など他の人文学分野にも及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 徹
 一橋大学大学院言語社会研究科教授。イギリス文学・批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 英明
 昭和薬科大学教授。イギリス文学・批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木谷 厳
 帝京大学教育学部准教授。イギリス文学・批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。