検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

外国語学習に潜む意識と無意識   開拓社言語・文化選書  

著者名 福田 純也/著
出版者 開拓社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180392649801/フ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
801.04 801.04
言語心理学 外国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001316741
書誌種別 図書
書名 外国語学習に潜む意識と無意識   開拓社言語・文化選書  
書名ヨミ ガイコクゴ ガクシュウ ニ ヒソム イシキ ト ムイシキ 
著者名 福田 純也/著
著者名ヨミ フクタ ジュンヤ
出版者 開拓社
出版年月 2018.10
ページ数 15,221p
大きさ 19cm
分類記号 801.04
分類記号 801.04
ISBN 4-7589-2577-8
内容紹介 外国語学習における意識の役割とは何か。外国語を学ぶとはどのようなことなのか。複雑だが魅惑的な意識の謎を、認知科学や言語学、哲学との接点から平易に解き明かし、外国語学習と意識に関わる問題を考察する。
著者紹介 1988年宮城県生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は応用言語学。外国語教育メディア学会新人奨励賞受賞。
件名 言語心理学、外国語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「意識」という言葉は身の回りに溢れかえっているのに、それは何かと聞かれると、答えるのはなかなか難しい。しかし私たちがそれぞれ持っている外国語学習論の根底には、意識の役割に対する各々の認識が垣間見える。また意識と言語の問題は、私たちの世界の見方とも関係する。複雑だが魅惑的な意識の謎を、認知科学や言語学、哲学との接点から平易に解き明かし、読者を知的興奮に誘う。
(他の紹介)目次 第1章 外国語学習に潜む意識と無意識
第2章 意識の諸相
第3章 言語と意識
第4章 意識・無意識の科学と言語習得
第5章 意識研究と第二言語研究をつなぐ
終章 外国語を学ぶとはどのようなことか
(他の紹介)著者紹介 福田 純也
 1988年、宮城県生まれ、愛知県育ち。2016年、名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(DC1)、名古屋外国語大学・名古屋造形大学非常勤講師、静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター特任助教、静岡大学教育学部特任助教を歴任。2015年、外国語教育メディア学会新人奨励賞受賞。専門は応用言語学、とりわけ意識と言語のかかわり(特に第二言語に関する現象)について(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。