検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7040105871DM42/ユ/図書室90視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
910.26 910.26
推理小説-歴史 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3004000019636
書誌種別 視聴覚CD
書名 夢のカリフォルニア 浜辺のジューク・ボックス  オールディーズ・スーパー・コレクション  
書名ヨミ ユメ ノ カリフォルニア 
著者名 ママス&パパス/V
著者名ヨミ ママス アンド パパス
著者名 カスケーズ/V
著者名ヨミ カスケーズ
著者名 ポール・アンカ/V
著者名ヨミ アンカ ポール
出版者 ビクター音楽産業
出版年月 1992.8
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M42
分類記号 M42
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治から現在まで、奇異譚、奇想、変格、戦後文学、新本格、日常の謎…日本のミステリの変遷を読み解く。
(他の紹介)目次 第1部 歴史の視座(一八六八〜一九二〇年 ロマンの源流―明治期探偵小説の萌芽と挑戦
一九二〇〜四五年 黄金時代のディレンマ―探偵小説か、文学か
一九四五〜六五年 “戦後文学”としてのミステリ ほか)
第2部 探偵小説論の現在(本格+変格の「お化け屋敷」―山田風太郎『十三角関係』を読む
読者=犯人の系譜―中井英夫から深水黎一郎まで
ミステリのメディアミックス―『八つ墓村』をめぐって ほか)
第3部 座談会(ミステリと評論の間)
(他の紹介)著者紹介 押野 武志
 1965年、山形県生まれ。北海道大学教員。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 基
 1964年、東京都生まれ。茨城大学教員。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横濱 雄二
 1972年、北海道生まれ。甲南女子大学教員。専攻は日本近現代文学、現代視聴覚文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸岡 卓真
 1977年、福島県生まれ。北海道情報大学教員。専攻は日本近現代文学(主にミステリ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 夢のカリフォルニア
2 悲しき雨音
3 ダイアナ
4 花のサンフランシスコ
5 ヘイ・ポーラ
6 ラバー・ボール
7 サーフィン・サファリ
8 パイプライン
9 オー、プリティ・ウーマン
10 雨にぬれても
11 サーフィンU.S.A.
12 砂に書いたラヴ・レター
13 真珠貝の歌
14 ルイジアナ・ママ
15 パサディナのおばあちゃん
16 ポエトリー・イン・モーション
17 ハロー・メリー・ルウ
18 サーフ・シティ
19 グッド・バイブレイション
20 ハニー
21 浮気なスー
22 恋の売り込み
23 ヴァケイション
24 ダイヤモンド・ヘッド
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。