検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本国憲法の誕生   岩波現代文庫  

著者名 古関 彰一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180155061323.1/コ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001155921
書誌種別 図書
書名 日本国憲法の誕生   岩波現代文庫  
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ ノ タンジョウ 
著者名 古関 彰一/著
著者名ヨミ コセキ ショウイチ
版表示 増補改訂版
出版者 岩波書店
出版年月 2017.4
ページ数 14,499,22p
大きさ 15cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-00-600361-6
内容紹介 現憲法制定過程で何が起きたか。第九条制定の背景にはいかなる事情が存在していたか-。GHQ側、日本側の動向を徹底的に検証した、憲法をめぐる議論の必読書。新資料に基づく知見を加えた増補改訂版。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 現憲法制定過程で何が起きたか。第九条制定の背景にはいかなる事情が存在していたか。GHQ側、日本側の動向を徹底的に検証して定評ある叙述が、新資料に基づく知見を加えてさらに充実。戦後の平和主義の原点を再照射する論点を明確にすべく、大幅な増補をしつつ、全面的に改訂された本書は、私たちの同時代に対する視点も鋭くするだろう。施行から七〇年を経て、「改正」問題が課題になるなか、憲法をめぐる議論の必読書である。
(他の紹介)目次 「玉砕」から「平和国家」へ
最初の憲法改正案
民権思想の復権
明治憲法の評価をめぐって
GHQ案の基本設計
GHQ案―「戦争の放棄」の深層
GHQ案の天皇・人権・地方自治条項
第二の「敗戦」
日本化への苦闘
草案要綱の発表へ
東京帝国大学「憲法研究委員会」の役割
米国政府対マッカーサー
帝国議会での修正
「芦田修正」の残映
「押しつけ」が残したもの
みじかい春から七〇年
(他の紹介)著者紹介 古関 彰一
 1943年東京都生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。獨協大学名誉教授、和光学園理事長。専攻=憲政史。日本国憲法制定過程に関する研究をはじめとして、憲法の平和主義の軌跡を講和条約、安保条約との関わりで明らかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。