蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国益から見たロシア入門 知られざる親日大国はアジアをめざす PHP新書
|
著者名 |
藤 和彦/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013143500 | 319/フ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012894381 | 319/フ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史とは何か
E.H.カー/[…
徹底図解メガ地震がやってくる!
角田 史雄/著,…
脱領域・脱構築・脱半球 : 二一世…
巽 孝之/監修,…
日本発母性資本主義のすすめ : 多…
藤 和彦/著
石油を読む
藤 和彦/著
震度7の生存確率
仲西 宏之/著,…
次の「震度7」はどこか! : 熊本…
角田 史雄/著,…
礫岩のようなヨーロッパ
古谷 大輔/編,…
原油暴落で変わる世界
藤 和彦/著
イギリス史10講
近藤 和彦/著
シェール革命の正体 : ロシアの天…
藤 和彦/著
歴史学の将来
ジョン・ルカーチ…
日露エネルギー同盟
藤 和彦/著
民のモラル : 近世イギリスの文化…
近藤 和彦/著
手びねりでつくる茶と花の器 : 陶…
佐藤 和彦/著
手びねりでつくる食の器 : 陶芸
佐藤 和彦/著
フランス革命はなぜおこったか : …
柴田 三千雄/著…
西行 : 花と旅の生涯
佐藤 和彦/編,…
イギリス史研究入門
近藤 和彦/編
マーク・トウェイン文学/文化事典
亀井 俊介/監修…
加藤和彦ラスト・メッセージ
加藤 和彦/著,…
日本中世史事典
阿部 猛/編集,…
インド神々の事典 : ビジュアル決…
佐藤 和彦/文,…
吾妻鏡事典
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典別巻
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典下巻
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典上巻
佐藤 和彦/編,…
無暖房住宅のススメ : 省エネ・健…
遠藤 和彦/著
祭りの事典
佐藤 和彦/編,…
日本の歴史人物
佐藤 和彦/監修
敗北と文学 : アメリカ南部と近代…
後藤 和彦/[著…
図説平家物語
佐藤 和彦/[ほ…
後醍醐天皇のすべて
佐藤 和彦/編,…
ものづくり中小企業の勝ち残り戦略 …
藤 和彦/著
七つの丘のある街
トマス・H.クッ…
足利尊氏 : 室町幕府を開いた尊氏…
佐藤 正光/文,…
世界を動かす石油戦略
石井 彰/著,藤…
現代人のための禅問答入門 : 超絶…
佐藤 和彦/著
長い18世紀のイギリス : その政…
近藤 和彦/編
21世紀のエネルギーベストミックス…
石井 彰/共著,…
賢く使え、経済統計
藤 和彦/著
花意匠のなげ入れ花2
工藤 和彦/著
花意匠のなげ入れ花1
工藤 和彦/著
よみがえれ!中小企業 : デジタル…
藤 和彦/著
石油神話 : 時代は天然ガスへ
藤 和彦/著
暮らしの器をつくる
佐藤 和彦/著
北条時宗のすべて
佐藤 和彦/編,…
図説北条時宗の時代
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる3
佐藤 和彦/著
図説鎌倉歴史散歩
佐藤 和彦/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001155347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国益から見たロシア入門 知られざる親日大国はアジアをめざす PHP新書 |
書名ヨミ |
コクエキ カラ ミタ ロシア ニュウモン |
著者名 |
藤 和彦/著
|
著者名ヨミ |
フジ カズヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.1038
|
分類記号 |
319.1038
|
ISBN |
4-569-83569-3 |
内容紹介 |
日本人のロシア観を覆すロシア入門書。日露の長きにわたる歴史を丁寧に辿り、現在の日露関係がどのように形成されたのかをひもといた上で、「親日大国ロシア」の本質を明らかにし、日露関係のめざすべき未来を示す。 |
著者紹介 |
1960年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒。経済産業省、内閣情報調査室内閣参事官などを経て、経済産業研究所上席研究員。著書に「原油暴落で変わる世界」「シェール革命の正体」など。 |
件名 |
日本-対外関係-ロシア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国際情勢が激動するなかで、ロシアは日本にとって信頼できるパートナーになり得ると著者はいう。多くの日本人が誤解しているが、ロシアにおける日本の好感度は非常に高く、神道に親近感を覚えるロシア人が多いなど、似通った国民性を持ち合わせている。日露の長きにわたる歴史を丁寧に辿り、現在の日露関係がどのように形成されたのかをひもといた上で、ロシアの等身大の姿を明らかにし、パイプラインを用いたエネルギー政策や、領土問題におけるソフトボーダーの導入など、両国にとって最適解となる道を独自の視点から分析する。日本人のロシア観を大きく覆す、ロシア入門書の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 親日国家ロシア(実は日本人が大好きなロシア人 神道に愛着を持つロシア人 ほか) 第2章 日露の歴史を振り返る(江戸期の日露交流 樺太千島交換条約の締結 ほか) 第3章 プーチンの実像―「脱欧入亜」を目指す人たらしの指導者(プーチンがスパイを志望した理由 大統領に至るプロセス ほか) 第4章 現実味を帯びてきた、天然ガスパイプライン計画(エネルギーを中東に依存したままでよいのか 「世界の警察官」の役割を放棄する米国 ほか) 終章 これからの日露関係(共同経済活動の意義 政府首脳のリーダーシップ ほか) |
内容細目表
前のページへ