検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地方創生2.0 強い経済を牽引する「ローカルハブ」のつくり方    

著者名 神尾 文彦/著   松林 一裕/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181104191318.6/カ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
318.6 318.6
地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001101756
書誌種別 図書
書名 地方創生2.0 強い経済を牽引する「ローカルハブ」のつくり方    
書名ヨミ チホウ ソウセイ ニテンゼロ 
著者名 神尾 文彦/著
著者名ヨミ カミオ フミヒコ
著者名 松林 一裕/著
著者名ヨミ マツバヤシ カズヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.11
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-492-21224-0
内容紹介 地方創生の鍵を握るローカルハブ。地方にありながら世界中とつながる機能を有する都市、ローカルハブの必要性を説き、ローカルハブ再生のステップと7つの処方箋を提示。サステイナブルな地方創生に向けての課題を読み解く。
著者紹介 株式会社野村総合研究所社会システムコンサルティング部長兼公共プロジェクト室長主席研究員。
件名 地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界とつながる地方中核都市、「ローカルハブ」による自立共生型のモデルへとどう変えていくか。各地域の競争と自立を促すボトムアップ型の制度設計のあり方を提案。京都、浜松、四日市、福山など国内都市圏のほか、ドイツの拠点都市での実践事例に学ぶ自立共生型モデル。
(他の紹介)目次 序章 2030年の地方の姿とローカルハブの必要性
第1章 急がれる都市と地方の新たなモデルづくり(都市と地方の相互依存構造の弊害
ローカルハブとメガリージョン
日本でのローカルハブの再構築
ローカルハブになるための本質的視点)
第2章 ローカルハブ再生の7つの処方箋(ローカルハブ再生に向けて
ローカルハブ再生のステップと処方箋
ローカルハブ再生に向けた課題)
第3章 サステイナブルな地方創生に向けて(産学官金による地方創生主体を再構築する
ローカル・リソース・マネジメント
日本のローカル・リソース・マネジメント実現の可能性
サステイナブルな地方創生―「おわりに」に代えて)
(他の紹介)著者紹介 神尾 文彦
 株式会社野村総合研究所社会システムコンサルティング部長兼公共プロジェクト室長主席研究員。1967年生まれ、1991年慶應義塾大学経済学部卒業後、野村総合研究所入社。都市・地域戦略、道路・上下水道等の社会インフラ政策戦略、公的組織の改革等の業務に関わる。総務省「公営企業の経営戦略の策定等に関する研究会」委員をはじめ国・自治体の委員を歴任。現在は、一般財団法人・自治総合センター「公営企業の経営健全化等に関する調査研究会」委員、横浜商工会議所「経済政策委員会」委員、「行政要望委員会」副委員長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松林 一裕
 株式会社野村総合研究所コンサルティング事業開発部上級専門スタッフ。1965年生まれ、1991年神戸大学大学院工学研究科修了後、野村総合研究所入社。経済産業省や中小企業庁等における政策立案支援、国内の地域産業振興(産業クラスター計画、産業団地整備計画、企業誘致支援など)、中国における大規模都市開発計画策定等の業務に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。