検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国民皆保険への途 先人の偉業百年    

著者名 前田 信雄/著
出版者 勁草書房
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180076556498/マ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.021 498.021
医療-日本 健康保険-歴史 医療制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001081248
書誌種別 図書
書名 国民皆保険への途 先人の偉業百年    
書名ヨミ コクミン カイホケン エノ ミチ 
著者名 前田 信雄/著
著者名ヨミ マエダ ノブオ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.8
ページ数 14,418p
大きさ 22cm
分類記号 498.021
分類記号 498.021
ISBN 4-326-70092-9
内容紹介 「医療利用組合」から国民健康保険へ。ベヴァン、武見太郎、増田進…。医療保険と保健・福祉の活動と行政制度を中心に、「国民皆保険」の歴史を創った先人らの偉業をたどる。『社会保険旬報』連載を単行本化。
著者紹介 1932年秋田県生まれ。東北大学経済学部経済学科卒業。医学博士。田園調布学園大学人間生活学部教授などを歴任。日本公衆衛生学会名誉会員。著書に「保健医療福祉の統合」など。
件名 医療-日本、健康保険-歴史、医療制度-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀初頭、産業組合の「医療利用組合」が農民や貧困者への自主的救済事業として創設。旧国民健康保険法は国際的視点から制定されたが、産業組合がその普及の後押しをした。この本は、大戦中の国民皆保険国策、下からの組合病院づくり、広域国保10割給付、経済政策としての新国民健康保険法、国保直診の地域保健活動などの綾なす途をえがく。ベヴァリッジ勧告、日本占領軍のワンデル報告、社保審大内兵衛勧告など、膨大な資料文献を新しく読み解いた歴史分析書。
(他の紹介)目次 はじめに
国保以前の医療利用組合による病院づくり
新渡戸稲造と賀川豊彦の思想と行動
国民健康保険法事始め
国保法はなぜつくられたか
大山鳴動に終わった戦時下医療制度改革
農村医療のパイオニア
結核の蔓延、保健婦が国保を支えた
戦時中の社会政策と保険医療の日英比較
戦時日本の皆保険、英国の国民保健事業〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 前田 信雄
 『保健の経済学』(1979、東大出版会)『岩手県沢内村の医療』(1983、日本評論社)『保健医療福祉の統合』(1990、勁草書房)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。