検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アートプロジェクトの悩み 現場のプロたちはいつも何に直面しているのか    

著者名 小川 希/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310003155709.1/ア/2階図書室ART-308一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
709.1 709.1
アートマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001080716
書誌種別 図書
書名 アートプロジェクトの悩み 現場のプロたちはいつも何に直面しているのか    
書名ヨミ アート プロジェクト ノ ナヤミ 
著者名 小川 希/編
著者名ヨミ オガワ ノゾム
出版者 フィルムアート社
出版年月 2016.8
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
ISBN 4-8459-1610-8
内容紹介 アートでどうやって食べていく? プロジェクトは誰に向けて発信する? 何をどう残す? アートプロジェクトに関わるプロが直面する課題を語る。2014年7月〜2015年12月開催の連続トークショーを採録した対談集。
著者紹介 1976年東京生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。芸術複合施設Art Center Ongoingを設立、代表を務める。
件名 アートマネジメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アートでどうやって食べていく?プロジェクトは誰に向けて発信する?何をどう残す?キュレーションはとごまで「技術開発」できる?プロジェクトに関わる・関わりたいすべての人が知っておくべきヒントが満載!
(他の紹介)目次 第1悩 あふれる「ものごと」「仕組み」「情報」。どう整理整頓する?―藤浩志(美術作家)
第2悩 雇用が増えずキャリアが安定しないアート業界。どうやって食べていく?―相馬千秋(アートプロデューサー)
第3悩 秩序化してしまうアートプロジェクト。アーティストはどう闘う?―遠藤一郎(未来美術家)
第4悩 アートには未来を切り開く力がある。税金をアートに投資することをどう考える?―林暁甫(マネージング・ディレクター)
第5悩 「わからない」から面白い。プロジェクトは誰に向けて発信する?―服部浩之(キュレーター)
第6悩 美術館とビエンナーレ。どうやって連携・共存していく?―飯田志保子(インディペンデント・キュレーター)
第7悩 一〇〇年後の誰かに伝えるために。プロジェクトは何をどう残す?―Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)(アーティストユニット)
第8悩 管理できることには限界がある。キュレーションはどこまで「技術開発」可能?―遠藤水城(キュレーター)・千葉正也(画家)
第9悩 システムが整わないとアートは進化しない。未来に向けて、どう制度設計する?―森司(ディレクター)
(他の紹介)著者紹介 小川 希
 1976年東京生まれ。2001年武蔵野美術大学映像学科卒。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。2007年東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。2002年から2006年にわたり、東京や横浜の各所を舞台に大規模な公募展覧会「Ongoing」を企画、開催。2008年に東京・吉祥寺に芸術複合施設Art Center Ongoingを設立。現在、同施設代表を務める。2009年よりJR中央線の高円寺駅〜国分寺駅周辺地域で展開するアートプロジェクト「TERATOTERA」のチーフディレクターも兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。