検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「それでも大学が必要」と言われるために 実践教育と地方創生への戦略    

著者名 平岡 祥孝/編著   宮地 晃輔/編著
出版者 創成社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119937746KR377.2/ヒ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119937779K377.2/ヒ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
377.21 377.21
大学-日本 教育と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001060931
書誌種別 図書
書名 「それでも大学が必要」と言われるために 実践教育と地方創生への戦略    
書名ヨミ ソレデモ ダイガク ガ ヒツヨウ ト イワレル タメ ニ 
著者名 平岡 祥孝/編著
著者名ヨミ ヒラオカ ヨシユキ
著者名 宮地 晃輔/編著
著者名ヨミ ミヤジ コウスケ
出版者 創成社
出版年月 2016.5
ページ数 11,241p
大きさ 22cm
分類記号 377.21
分類記号 377.21
ISBN 4-7944-8075-0
内容紹介 社会で活躍できる人材を育成するための戦略を、カリキュラム等にいかに落とし込むか。主に地方大学の人文社会科学系学部に所属する教員が、所属する大学の取組みを紹介。地域社会の抱える課題についても取り上げる。
件名 大学-日本、教育と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 地方大学において求められるもの(地方大学の新段階と新展望―地方消滅・大学淘汰・改革文脈
地域で求められる人材育成―基礎学力を基盤とした大学教養教育
産業界からの要請とは何か―グローバル人材育成と地方大学)
第2部 大学における実践的学習への取組み(「反転授業」の意義と実践―学生が語り出すときを求めて
実践的英語教育アプローチ―「先行シラバス」から「後行シラバス」へのパラダイムシフト
新聞を活用した実践的学習―大学生にどう新聞を読ませるか
社会調査と地域課題の抽出―大学におけるアクティブ・ラーニングの取組み
「課題解決型学習法」(PBL)―長崎県立大学COC事業の取組み)
第3部 地方創生時代における大学の役割(グローバル人材とその課題―リベラルアーツの再認識
インターンシップの再考察―働き方の文化的差異の視点から
地域人材育成に向けた論点―若者雇用の現状と大学の地域実践から
中小製造企業の競争力向上―産学官連携人材育成と原価意識)
(他の紹介)著者紹介 平岡 祥孝
 1983年3月北海道大学農学部農業経済学科卒業。1985年3月北海道大学大学院農学研究科修士課程農業経済学専攻修了。九州大学博士(農学)。静修短期大学(現・札幌国際大学短期大学部)、北海道武蔵女子短期大学を経て、2009年4月札幌大谷大学短期大学部教授。2012年4月札幌大谷大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮地 晃輔
 1988年3月日本大学法学部法律学科卒業。2002年3月九州芸術工科大学(現九州大学)大学院芸術工学研究科博士後期課程生活環境専攻(環境システム分野)修了、博士(芸術工学)。株式会社親和銀行諌早支店支店長代理、国立富山商船高等専門学校国際流通学科専任講師・助教授、中村学園大学短期大学部家政経済科助教授、長崎県立大学経済学部准教授・教授を経て、2016年4月長崎県立大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。