検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

甲子園は通過点です 勝利至上主義と決別した男たち  新潮新書  

著者名 氏原 英明/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180854978783.7/ウ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113234220783/ウ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001607886
書誌種別 図書
書名 甲子園は通過点です 勝利至上主義と決別した男たち  新潮新書  
書名ヨミ コウシエン ワ ツウカテン デス 
著者名 氏原 英明/著
著者名ヨミ ウジハラ ヒデアキ
出版者 新潮社
出版年月 2021.8
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 783.7
分類記号 783.7
ISBN 4-10-610920-1
内容紹介 目指しているのは、メジャーなんで-。「甲子園にすべてを捧げる」か、「将来の可能性を取る」か。球数制限、丸坊主の廃止、科学的なトレーニングの導入など、新たな取り組みを始めた高校野球の当事者たちの姿を追う。
著者紹介 1977年ブラジル生まれ。奈良新聞勤務を経て独立。スポーツジャーナリスト。著書に「甲子園という病」など。
件名 高校野球
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 18歳人口の本格減少と地方の衰退が、全国の大学を直撃!どう生き残るか!?すでに熾烈な戦いが始まっている!まず、地方の中堅私立大学が危機に陥り、都市の私立大学下位校に連鎖する。有名私大も安閑としてはいられない。旧帝大系などの有力国立大でも、格差が広がる。15年後には、100校が消滅している―。「悪夢」と「希望」が交差する現状を徹底分析!!
(他の紹介)目次 序章 なぜ「大学大倒産時代」なのか
第1章 データで読み解く大学教育の現状
第2章 志願者を囲い込む有名私大―早慶上智とMARCH、そして関関同立の分かれ道
第3章 明暗を分ける都会派中堅私大―成成明國武、日東駒専、大東亜帝国、産近甲龍の「崖っぷち作戦」
第4章 活路を切り開くローカル中規模大学
第5章 有力国立大学も格差が拡大
第6章 冬の時代の地方国立大学のチャレンジ
第7章 不要論まで出た女子大はどう生き残るのか
(他の紹介)著者紹介 木村 誠
 1944年、神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部新聞学科卒業後、学習研究社に入社。『高校コース』編集部などを経て『大学進学ジャーナル』編集長を務めた。現在も『学研進学情報』などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。