検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高校生の学びと成長に向けた「大学選び」 偏差値もうまく利用する    

著者名 溝上 慎一/著
出版者 東信堂
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6213151498376/ミ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
376.8 376.87
入学試験(大学) 大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001611413
書誌種別 図書
書名 高校生の学びと成長に向けた「大学選び」 偏差値もうまく利用する    
書名ヨミ コウコウセイ ノ マナビ ト セイチョウ ニ ムケタ ダイガクエラビ 
著者名 溝上 慎一/著
著者名ヨミ ミゾカミ シンイチ
出版者 東信堂
出版年月 2021.8
ページ数 15,160p
大きさ 18cm
分類記号 376.8
分類記号 376.87
ISBN 4-7989-1726-9
内容紹介 将来の見通しを持つ、「どのような職業に就きたいか」から学部を選ぶ…。大学進学を考えている高校生に、大学選びの質を高める5つのポイントを紹介。さらに、高校生からの質問に答え、ポストコロナの大学選びにも触れる。
件名 入学試験(大学)、大学-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 自身の「大学選び」の質を高める五つのポイント(ポイント1 将来の見通しを持つ
ポイント2 「大学で何を学びたいか」からではなく、「将来どのような職業に就きたいか」から「学部選び」を行う
ポイント3 大学がアクティブラーニング型授業を積極的に推進しているかを調べる ほか)
第2部 高校生からの質問に答える(将来の見通しに関すること
大学選び・学部選びに関すること
就きたい職業と「大学選び」について ほか)
第3部 最後に―ポストコロナの「大学選び」
(他の紹介)著者紹介 溝上 慎一
 学校法人桐蔭学園理事長。桐蔭横浜大学学長・教授。1970年生まれ。大阪府立茨木高等学校卒業。神戸大学教育学部卒業。京都大学博士(教育学)。1996年京都大学高等教育教授システム開発センター助手、2000年同講師、教育学研究科兼任、2003年京都大学高等教育研究開発推進センター助教授(のち准教授)、2014年同教授。2019年学校法人桐蔭学園理事長、桐蔭横浜大学特任教授、2020年四月より現職。日本青年心理学会理事、大学教育学会理事、“Journal of Adolescence”Editorial Board委員、公益財団法人電通育英会大学生調査アドバイザー、学校法人河合塾教育研究開発本部研究顧問、文部科学省各委員、大学の外部評価・中学・高等学校の指導委員等。日本青年心理学会学会賞受賞。専門は、心理学(現代青年期、自己・アイデンティティ形成、自己の分権化)と教育実践研究(生徒学生の学びと成長、アクティブラーニング、学校から仕事・社会へのトランジション・キャリア教育等)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。