検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

家族難民 中流と下流-二極化する日本人の老後  朝日文庫  

著者名 山田 昌弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013265513367/ヤ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 昌弘
2016
367.4 367.4
独身 家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001018716
書誌種別 図書
書名 家族難民 中流と下流-二極化する日本人の老後  朝日文庫  
書名ヨミ カゾク ナンミン 
著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2
ページ数 231p
大きさ 15cm
分類記号 367.4
分類記号 367.4
ISBN 4-02-261847-4
内容紹介 このままでは、年間20万人以上が孤立死する!? 「パラサイト・シングル」「婚活」などの言葉で社会動向を先取りしてきた社会学者が、未婚化・単身化が進む日本の未来に警鐘をならす。久保田裕之との対談も収録。
件名 独身、家族
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 万が一、家族に頼れなくなった時、私たちはどうすればいいのか?今の社会保障では、年間20万人以上が孤立死する可能性がある。社会の基盤を揺さぶるレベルにまで未婚化・単身化が進んだ日本の未来に警鐘をならし、家族中心の社会制度が生む弊害と対策を明らかにする。
(他の紹介)目次 プロローグ 家族難民―家族によるサポートがない人たち
第1章 「シングル」とはどのような人たちか
第2章 「家族」と「シングル」をめぐる戦後社会の二つの常識
第3章 「パラサイト・シングル」の出現、変質、そして限界
第4章 シングル化によって拡大する「家族格差」
第5章 「家族難民」にならないために個人でできること
第6章 「家族難民」をつくらないために社会でできること
エピローグ いま私たちに課せられている宿題
対談 共同生活のスキルが社会を救う
(他の紹介)著者紹介 山田 昌弘
 1957年東京都生まれ。1981年、東京大学文学部卒。1986年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。