検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フィールドサイエンティスト 地域環境学という発想  Natural History  

著者名 佐藤 哲/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119789519468/サ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 哲
2016
468 468
生態学 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001016721
書誌種別 図書
書名 フィールドサイエンティスト 地域環境学という発想  Natural History  
書名ヨミ フィールド サイエンティスト 
著者名 佐藤 哲/著
著者名ヨミ サトウ テツ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.1
ページ数 8,235p
大きさ 22cm
分類記号 468
分類記号 468
ISBN 4-13-060142-9
内容紹介 アフリカから沖縄へ、シマフクロウからサケまで。世界の複雑性に正面から向き合うフィールドサイエンスの醍醐味と意義を、地域社会が直面する課題に駆動された、問題解決指向の地域環境学の視点から描き出す。
著者紹介 1955年北海道生まれ。上智大学大学院理工学研究科博士課程修了。理学博士。大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所教授。専門は地域環境学・生態学・持続可能性科学。
件名 生態学、環境問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1章 アフリカのマラウィ湖―開発途上国のなかの生態学(アフリカとの出会い
生態学者と地域社会 ほか)
第2章 沖縄のサンゴ礁―定住する研究者(環境保全の主役はだれか
石垣島白保のサンゴ礁 ほか)
第3章 里山を活かす―環境アイコン(人と自然をつなぐもの
コウノトリの野生復帰 ほか)
第4章 アメリカのコロンビア川―サケをめぐる多様な人々(地域社会のリアリティ
環境アイコンとしてのサケ ほか)
第5章 新たな知の体系を求めて―地域環境学が目指すもの(実践的な総合科学
地域環境知 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。