検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農林水産の経済学     

著者名 馬奈木 俊介/編
出版者 中央経済社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013117337611/ノ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
611 611
農業経済 水産経済 森林経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000952709
書誌種別 図書
書名 農林水産の経済学     
書名ヨミ ノウリン スイサン ノ ケイザイガク 
著者名 馬奈木 俊介/編
著者名ヨミ マナギ シュンスケ
出版者 中央経済社
出版年月 2015.7
ページ数 2,6,312p
大きさ 21cm
分類記号 611
分類記号 611
ISBN 4-502-14591-9
内容紹介 近年話題になっている農林水産分野をめぐる問題について、経済学的な理解を促す形で構成したテキスト。基礎となるミクロ経済学についても解説する。多面的な視点から農林水産分野で起きている事象を理解する力を学び取れる。
著者紹介 ロードアイランド大学大学院博士課程修了。Ph.D.(経済学博士)。九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座教授。経済産業研究所ファカルティフェロー等を兼任。
件名 農業経済、水産経済、森林経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 冒頭で初歩的なミクロ経済学の解説を行い、それを基礎にして、近年話題になっている農林水産分野をめぐる問題について経済学的な理解を促す形で構成。持続可能な農林水産業の発展のために経済学のしくみを利用する。
(他の紹介)目次 第1部 農業政策を経済学的に理解する(政策分析のためのミクロ経済学の基礎)
第2部 農業の経済分析(農業直接支払い
農業の生産性分析
農産物流通の機能と担い手
日本のコメおよび青果物市場の流通
農地管理と担い手)
第3部 漁業の経済分析(水産資源管理の基礎
利用権の設定―区画利用権漁業(TURF)と譲渡可能な漁獲割当(ITQ)
エコラベルによる持続可能な漁業―MSC認証を例として
マグロの国際政治学)
第4部 林業の経済分析(森林資源経済学の基礎
林業と貿易
森林資源のための経済理論)
第5部 食品経済の実証分析(消費者の食品選択行動)
(他の紹介)著者紹介 馬奈木 俊介
 九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座教授。九州大学工学部飛び級。九州大学大学院工学研究科修士課程修了。ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.(経済学博士))。サウスカロライナ州立大学講師、東京農工大学助教授、横浜国立大学准教授、東北大学大学院准教授などを経て、現職。東京大学公共政策大学院客員教授、経済産業研究所ファカルティフェロー、地球環境戦略研究機関フェローを兼任。学術誌「Environmental Economics and Policy Studies」共同編集長、「Resource and Energy Economics」副編集長、「Ecosystem Health and Sustainability」副編集長、IPCC代表執筆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。