蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119655876 | 378/ソ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
配慮が必要な子どもの発達支援 : …
藤原 里美/著
手作り感覚おもちゃ : 発達障害の…
藤原 里美/監修
児童発達支援実践の教科書 : 地域…
中村 敏也/著
みんなにやさしいインクルーシブ保育…
酒井 幸子/著,…
配慮を必要とする子どもの「個別の支…
藤原 里美/著
発達凸凹っ子に英才療育?してみた …
古都 コト子/著
ちょっと気になる子の理解と育ち知恵…
久保山 茂樹/編…
生きづらさを抱えた子の本当の発達支…
成沢 真介/著
気になる子もみんないきいき保育 :…
星山 麻木/著,…
心理学でわかる発達障害「グレーゾー…
杉山 崇/著
療育って何? : 親子に笑顔を届け…
近藤 直子/編著…
障害児が変わる!脳・からだ・こころ…
相馬 範子/著
発達が気になる子どもの療育・発達支…
市川 奈緒子/編…
多様性がいきるインクルーシブ保育 …
浜谷 直人/著,…
「気になる子」が変わるとき : 困…
木下 孝司/著
視覚に障害のある乳幼児の育ちを支え…
猪平 眞理/編著
障害のある子を支える児童発達支援等…
全国児童発達支援…
保育者のための障害児療育 : 理論…
小林 保子/著,…
気になる子の本当の発達支援
市川 奈緒子/著
ケース別気になる子の保育サポート実…
酒井 幸子/著,…
発達が気になる子の個別の指導計画 …
酒井 幸子/監修…
保育における特別支援
竹田 契一/監修…
障がい児の保育と発達の原則 : ブ…
相馬 範子/著
障害児保育 : 自立へむかう一歩と…
山田 真/著
障害児の保育と教育
田淵 優/共著,…
保育現場に生かす『気になる子ども』…
丸山 美和子/監…
障害のある乳幼児の保育方法
伊勢田 亮/編,…
すべての子どもに豊かな育ちを : …
両角 正子/著
気になる子の保育Q&A : 発達障…
田中 康雄/執筆
障害児の保育と教育
田淵 優/共著,…
発達障害のある子の保育の手だて :…
佐藤 曉/著,小…
最新障害児保育マニュアル
中島 雅之輔/編…
特別支援教育で育つ子どもたち : …
若月 芳浩/編著
よく遊びよく食べよく眠る : 発達…
加々見 ちづ子/…
ちょっと気になる子の保育 : 保育…
発達支援グループ…
障害幼児の理解と支援
昇地 勝人/編,…
保育士のための気になる行動から読み…
藤原 義博/監修…
障害児保育入門 : どの子にもうれ…
野本 茂夫/監修
障害児保育参考ノート : 幼稚園・…
柴田 省三/著
障害児保育
渡部 信一/編著…
わかってほしい!気になる子 : 自…
田中 康雄/監修
困難をかかえた子どもを育てる : …
浜谷 直人/著
障害をもつ子どもの保育実践
水田 和江/編著…
みんなちがうそれがいい : できる…
白木 由紀子/著
障害のある幼児の保育・教育
伊勢田 亮/[ほ…
障害児共生保育論 : 反差別から共…
曽和 信一/著
障害児保育参考ノート : 幼稚園・…
柴田 省三/著
障害児保育
大場 幸夫/編,…
障害乳幼児の発達と仲間づくり
全国保育問題研究…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000924032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障がい児共生共育論 |
書名ヨミ |
ショウガイジ キョウセイ キョウイクロン |
著者名 |
曽和 信一/著
|
著者名ヨミ |
ソワ シンイチ |
著者名 |
杉本 節子/著 |
著者名ヨミ |
スギモト セツコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378
|
ISBN |
4-7503-4179-8 |
内容紹介 |
理論と実践を相互に媒介しながら、理解と支援を求める“個人”としての障がいのある子どもを含む一人ひとりの子どもの人権を大切にしつつ、共生の視座から豊かな人間形成をめざす共育としての保育・教育について考察する。 |
著者紹介 |
四條畷学園短期大学教員。著書に「人権保育の現在」など。 |
件名 |
障害児保育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
理論編(「障害者」から「障がいのある人」へ 障害学とカルチュラル・スタディーズを考える 障がい者・児共生に関わる法制度を考える 障がい児共生共育を支える理念を考える 障がい児共生の子育てと保育を考える) 実践編(保育士という仕事から学んだこと 障がいへの理解について 保護者と共に歩む、保護者とのパートナーシップ 保育計画をどう立てるか 障がい児共生保育の実践から) |
(他の紹介)著者紹介 |
曽和 信一 四條畷学園短期大学教員。専攻は、障がい者(児)問題、障がい児保育・教育論、人権問題、人権保育・教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 節子 四條畷学園短期大学、常磐会短期大学、京都女子大学教員(非常勤)。専攻は、障がい児保育・教育論、保育内容人間関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ