検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民俗学・台湾・国際連盟 柳田國男と新渡戸稲造  講談社選書メチエ  

著者名 佐谷 眞木人/著
出版者 講談社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119615250380.1/サ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
380.1 380.1
柳田 国男 新渡戸 稲造 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000897914
書誌種別 図書
書名 民俗学・台湾・国際連盟 柳田國男と新渡戸稲造  講談社選書メチエ  
書名ヨミ ミンゾクガク タイワン コクサイ レンメイ 
著者名 佐谷 眞木人/著
著者名ヨミ サヤ マキト
出版者 講談社
出版年月 2015.1
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 380.1
分類記号 380.1
ISBN 4-06-258594-1
内容紹介 台湾における新渡戸稲造の成功、柳田國男のジュネーブでの挫折。ふたつの体験の交錯するところに「常民」が見出された-。新渡戸と柳田の関係を軸に、近代日本における民俗学の成立過程をたどる。
著者紹介 1962年大阪市生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。専攻は国文学。恵泉女学園大学人文学部教授。著書に「平家物語から浄瑠璃へ」など。
件名 民俗学
個人件名 柳田 国男、新渡戸 稲造
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 農政学を修めた二人の男。新渡戸が植民地台湾で培った「治者」の視線に若き柳田は触発され、新たな「郷土」をめぐる学が胚胎する。だが、国際連盟での「西洋」体験が、不幸にも二人のあいだを遠ざけ、ことばの壁に苦しむ柳田のまなざしは「常民」へと反転する…。近代にたいする切実な応答としての、日本民俗学誕生の過程を追う。
(他の紹介)目次 第1章 台湾というフィールド
第2章 「土俗学」から「地方学」へ
第3章 柳田、新渡戸と出会う
第4章 ジュネーブ体験
第5章 挫折と訣別
第6章 「一国民俗学」の意味
第7章 「常民」そして「郷土」
(他の紹介)著者紹介 佐谷 眞木人
 1962年大阪市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。現在、恵泉女学園大学人文学部教授。専攻は国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。