検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

免税店のはじめ方 開業のための申請手続きと経営Q&A    

著者名 野川 悟志/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119589356673.7/ノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
673.7 673.7
小売商 間接税 関税 免税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000894441
書誌種別 図書
書名 免税店のはじめ方 開業のための申請手続きと経営Q&A    
書名ヨミ メンゼイテン ノ ハジメカタ 
著者名 野川 悟志/著
著者名ヨミ ノガワ サトシ
出版者 税務経理協会
出版年月 2014.12
ページ数 2,5,122p
大きさ 21cm
分類記号 673.7
分類記号 673.7
ISBN 4-419-06190-6
内容紹介 2014年の税制改正をふまえ、免税店開業の実務を完全解説。税務署への許可申請の仕方や免税販売における留意点などを分かりやすくQ&A形式でまとめるほか、免税店に対する税務調査事例も紹介する。
著者紹介 1965年福岡県生まれ。税理士。東京税理士会所属。東京国税局課税第2部法人課税課実務指導専門官などを歴任。著書に「建設業の経理」「週刊税のしるべ」などがある。
件名 小売商、間接税、関税、免税
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2014年の税制改正をふまえ、免税店開業の実務を完全解説。
(他の紹介)目次 第1章 外国人旅行者の動向と免疫店の状況(外国人旅行者の動向
輸出物品販売場の分布状況)
第2章 許可申請の実務におけるQ&A(輸出物品販売場制度の概要
輸出物品販売場の許可申請の方法)
第3章 免税店の経営に関するQ&A(販売方法
消費税調査の留意点
消費税の計算)
(他の紹介)著者紹介 野川 悟志
 1965年福岡県生まれ。税理士。東京税理士会所属。国税庁課税部法人課税課プロジェクトチームチーフ。国税庁課税部課税総括課調査係長。東京国税局課税第二部資料調査二課主査。東京国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官などを歴任。2011年7月退官、税理士登録。認定経営革新等支援機関(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。